はい。冷凍炒飯の回です。
まえからちょいちょい言っていたずっと食べたかったやつ。
食べようと予定していたら、叔父がスーパーの総菜やら、激マズの店のテイクアウトを持ってきたりしていて、食べる機会を失っていたやつ。
ニチレイフーズの「たっぷり卵のえび炒飯」ですね。
結論から言うと、これは評判どおり激ウマでした。
評判が良くても、セブンイレブンの「すみれ炒飯」みたいに、僕にとってはあまり美味くないみたいなのもあるので、そこまで期待していたわけじゃなかったんですが、どうもネットでかなり評価がいいみたいだったので、非常に気になっていたやつなんですが、評判どおりの美味さでした。
まず、エビを使った料理って一瞬にして地雷になることあるので、特に香りは重要だと思うんですが、エビの甲殻類くさい匂いはほぼなく、基本的には美味い町中華炒飯って感じの香りが強く、かといって海老を感じないわけではないという絶妙な感じというかね。
この前叔父が持ってきた焼きそば。かなり激安の焼きそばだから、そもそも材料が安すぎてマズいのかと思っていたら、なんか乾燥海老を入れていたらしく、海老の油がまとわりついていて臭かったという。。。
海老の使い方を間違えると、こういうことになってしまうからね。。
まあ、それは置いておいて。
このえび炒飯ですが、まずは普通にパッケージ通り調理して、それを少しだけ器に盛って、そこからいつものようにラードと卵で炒めるわけですが、このまえ余っていた期限切れの刻み葱を全部使ってしまおうってことで、ぜんぶぶちこみました。
そしてほかの炒飯と比べて思ったのは、このえび炒飯はラードと卵がない状態で、普通にフライパンで油無しで炒めただけの状態でも、ラード卵ありの状態と比べて、そん色ない味と香りだったってことですね。
というかラード卵ありのほうは、葱を多めにしてしまったので、葱の香りも結構強めについてしまって、よくわからなくなっていたってのもあるんですが。
このまえふぁみまるの炒飯を調理して思ったのは、普通の炒飯の場合は、間違いなくラードと卵と葱を入れたほうがうまくなるんですけど、これは海老チャーハンなので、普通の炒飯とは違った感じになった可能性あり。
ちなみに。。
ここ1か月ほどで、購入したラードが、結構とんでもない量減ってしまったので、さすがに食べすぎかと思って、今後は気を付けようと思っているところ。。(入れるとなると結構入れてしまうんですけど、そもそも入れる量を少なくしろって話ですね。。ただやっぱりうまい炒飯ってのは、油の量で決まると思ってるので、入れたくなってしまうという。。)
えび炒飯は、これまで個人的に1位だったセブンの極上炒飯を超えた可能性が。
セブンの極上炒飯は、あくまでラードと卵ありの評価だったんですが、えび炒飯はそのまま袋表記の調理で相当うまかったのもあります。
セブンの極上炒飯を何点付けたか忘れましたけど、まあ。。。えびは9点~9.5点ってことにしておきます。