6月に続いて自然学校を満喫してきた女、相沢まきです。

前回のキャンプ記事↓



今回もホールアース自然学校の中のプログラムの、、


里山ようちえんに参加して来ました✨



今回のプログラム↓




昨日は川遊びでカヌーに乗ったり、夜の生き物探検でサワガニやアカハライモリ、カエルを捕まえに行って、今日は動物のお世話に川遊び、最後は流しそうめんの台作りと流しそうめんと盛りだくさんでした✨



🐍ヘビに3度ほど遭遇したりもありましたが、ヘビもハチも叩いたり踏んだりしなければ攻撃してくる事は無いとはじめの会で聞いていたので、過度に怖がる事もなく対応出来ました。



夜もアブが🪰部屋に入って来て、怖がっていたら、スタッフさんが素手で叩いて、そのままつまんで外に出しに行って、刺すイメージだったので、叩いて刺されたりしないのか聞いたら、『このアブは噛むけど刺さないので大丈夫です』と聞いて、色々生き物の事を勝手に怖がっていたりしたけど、気をつけ方を把握しておくのって大事だなと今回の旅で実感しました。



集団行動だと、言われた事も喜んでやる娘。





家でもそのやる気を出してくれー🤣



普段そんなにやりたがらない木登りも、周りの子がやっているとやりたい!と色々意欲も高まるのが良い💕


誇らしげでした😁


前回参加したこのプログラムの虹鱒の掴み取りもでしたが、元々怖がったりやりたがらない性格だったのが、一度成功すると、東京で釣り堀居酒屋のざうおの時とか自分からやった事あるから出来る!と掴み取りコーナーに行ったり、今回も、前回は興味はあるものの、見ているだけだった夜の生き物探検より成長して、自分からイモリ🦎を捕まえようとしたり、結果は逃げられて出来なかったけど、カゴの中に入っているカエルとイモリは自分から触っていて、2ヶ月ちょっとでも大きく変わったなと思い、行って良かったです😁




小学生向けのプログラムも色々楽しそうなので、また行ってみたいと思います😁



我が家の旅の相棒💕


アウトドアのお出かけに大活躍のなんでも入る80Lの大容量バッグ


ファスナーで容量を増やせるので、お土産を買いすぎてもキャリーケースに片付けて帰れるのが

最高でお気に入り↓



トラベルポーチは何が入っているかわかりやすいし、見た目もスッキリして見えるので、今回みたいに色んな家族の方がいる時とかにキャリーケースの中身を取り出したい時とかも、やっぱり持っていると便利


濡れても水洗い出来るポーチは洗面道具やメイク動画、日焼け止めや虫除けを入れたりと、こちらも中身が見えやすくてスッキリ見えるのでお気に入り💕




そして、昨日も載せましたが、この太陽光充電で、膨らますタイプの照明は本当場所も取らないし、電源を気にしないので防災グッズとしても優秀で、いざという時の避難バッグに入れているアイテム



最近地震の心配もあるので、太陽光で充電出来るアイテムは便利だなと。



さぁ、旅の思い出写真をデジタルフォトフレームに入れつつ、楽天のお買い物マラソン行ってきまーす😁

スマホから送れて、動画も流せてお気に入り💕




愛用品等色々載せています↓