4時半頃には大学に帰ってきて、
今度はピットを設営します。
4日間の活動拠点であり、交流の拠点となる場所です。
手際よく・・・とはいきませんが、なんとか自分達でやってますね。
日本に残っているFIRST FUJISAN Paletteの生徒達が一生懸命考えて企画してくれました。
そうこうしているうちに、開会式が始まります!
45カ国60チームですか。一堂に会すると壮観ですね。
チーム名が呼ばれ、FIRST FUJISAN withの生徒達は、元気に日の丸を振って応えました。
見えるかな?
その後、生徒達にとってある意味今日のメインイベントが始まります。
世界から集まったチームが、それぞれの文化を紹介するカルチャーナイトのスタートです。
なんと40−50人くらい入る教室を一部屋使って、
25分間のインタラクティブなアクティビティをホストせよ!というお題が出ていたのです。
それに応えたのは30チームほど。
踊ったり、食べたり、歌ったり、ゲームをしたり。
同じフロアの幾つもの教室でアクティビティが行われ、参加したチームの人たちは、思い思いの部屋を訪れて、一緒に楽しんでいます。
FIRST FUJISAN withは、最後の8:00〜の枠で登場!
日本文化を紹介ということでやってみたのは、ダンボールキャタピラ競争です!
こちらもFIRST FUJISAN Paletteの生徒達が一生懸命企画をしてくれました。
最後の回なので帰っちゃったチームも多く、淋しい会になっちゃったら困るなぁと思いもしたのですが、
メンバーが前の回のお客さんを「Please stay here!」と頼んで残ってもらったり、廊下に出て客引きをしたりで、見学だけの人も含めると60-70人くらい入る盛況ぶり。
心配は一気に吹き飛びました。
海外の人たち、ダンボールキャタピラ競争といっても全く知らないので、
まずは実演もしながら説明。
すると、とてもウケてる!と手応えを感じます。
集まった人を4チームに分けて、まずはAチームとBチームの対決!
次にCチームDチーム。BGMはもちろん運動会定番の天国と地獄です。
最後は勝者による決勝戦!
驚くほど盛り上がって大成功でした。
応援の人たちも嬉しそう。
あっという間の大会初日でした。
帰る頃にはもう真っ暗。
いろんな経験ができたかな?
ホテルに戻って明日の打ち合わせや練習を少しして一日が終わりました。
ブログ書いていたらもうこんな時間!
おやすみなさい!
明日はロボット競技本番の日です。