ツクツクホウシの鳴き声を聞いた。
今年はこれが2回目。
なのだが、どちらも1回だけ鳴いて、それで終わり。
どうしてなんだろうなあ?
まさか、1回でカップル成立なのか。
で、いつものようにフィニッシュに注目してみると。
ツクツクシー ツクツクシーヨー ツクツクシーヨー
だった。
これは珍しい。
子供のころに聞いていたのが、ツクツクシーが2回のパターンだ。
ところが近年になって、ツクツクシーがなく、ツクツクシーヨーを3回繰り返す鳴き方ばかりになっていた。
時代の変化でそうなったのかなと思っていたが、実はそうではなかった。
NHKのアーカイブ放送を見ていてそれに気づいた。
千日回峰行。
まあ、これ自体は釈迦牟尼が禁じた意味のない苦行だと思う。
体験談を聞いてもパッとしない。
2回、3回と繰り返す者もいる。
その理由は何も得られないからだろう。
その千日回峰行の堂入りの場面で、夜中にツクツクホウシが鳴いていた。
その鳴き方が、近年と同じくツクツクシーヨーを3回繰り返すものだった。
78年の事だから、その時すでに様々な鳴き方をしていた事になる。
う~ん、謎が深まったなあ。
この鳴き方の違いは何が原因なんだろう?
まあ、こんな事研究してる人、誰もいないんだろうけど。