とりあえず、まとめ③ | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

平成28年のデータでは、無期受刑者は1,815名。

 

そのうち仮釈放を許可されたのは7名。

 

いずれも在所期間は30年以上となっている。

 

その確率はわずか0.39%、恐ろしく狭き門となっている。

 

平成29年のデータでは、無期受刑者は1,795名。

 

そのうち仮釈放を許可されたものは8名。

 

同じく、全員が在所期間は30年以上。

 

同じく狭き門。

 

しかし、この数字にはほとんど意味がない。

 

在所が30年以上でなければ許可されないのだから、在所が30年以下の受刑者は除外して考えなければならない。

 

それと、勘のいい人なら気づくと思うが、28年から29年にかけて人数の計算が合っていない。

 

この差分が、表面には現れていないが獄死者の人数である。

 

 

平成28年の仮釈放審理は27件で許可が7件。

 

平成29年の仮釈放審理は40件で許可が8件。

 

2年分の合計で67件中15件、その確率は22.4%。

 

これでかなり実状に近づいてきた。