解説 | 法友(とも)へ

法友(とも)へ

ブログの説明を入力します。

元TD師のブログに、光について書かれているので、軽く解説しておこう。



光は最初、チラッとしか見えない。


一瞬光る、ただそれだけである。


それがフラッシュのような強い光になり、光の帯のように見えることもある。



それが次に視界全部が光で覆われるようになる。


その時に見える光は様々である。



それが段々と、白い光に集約されてくる。


そしてその光は、今度は上から降りてくるようになる。


白い光の束になり、白い光の柱になり、全世界が白い光に包まれる。


上から降りてくる光は、白銀色の場合もある。


ここまでの段階は、その光が光源からやって来ていることを表している。



次の段階では、光へ向かって上昇し、光の中へ飛び込む。


光の中へ飛び込んでしばらくすると、その光が自分から出ていることに気づく。


自分が光そのものであることを理解するのだが、これも長くは続かない。


なぜなら、光を知覚しているのは、どこまで行っても感覚器官であるからである。



光そのものになる、つまり、感覚器官が消失すると、光を認識できなくなる。


そこは真っ暗闇なのだ。


その闇の中で、自分が光であることを忘れて、光を求めて動き出す。


このプロセスが無明ありて行あり、ということになる。



3グナを使い、光を認識できる感覚を作り出す。


次に、感覚が味わうことが出来る、この世という幻影を作り出す。


さあ、楽しい旅の始まりだ。(笑)



というわけで、最終解脱で終わりなのではなく、完全解脱を目指し、最終解脱の向こうへ旅立たねばならないのである。


さあ、みんなで一緒に、修行しよう!