昔いただいたポケコン(PC-E500)のRS-232C用のUSBケーブル
を買ってプログラムを入力していたんですが
昔懐かしのデータレコーダー+ポケコン PC-1251用の
データレコーダー CE-125がPC-E500に使えないかと試したのですが
結果は、まるっきりダメでした。
何故かマイクロカセットには音声として記録は出来るんですけどね
ペリフェラルコネクタ (11ピン) を引き出してPC-E500に入れても
CLOADでは、全く読み込み出来ず(´Д`)ハァ…
で、
WAV記録なPCMボイスレコーダーで2ピン7ピンに繋いでボイスレコーダーでLINEで記録
そしてWAVからBASIC変換してくれるソフトを試すとバッチリOKなんですよね、
多分ですがマイクロカセットに記録されるデータ(音声?)がダメなんじゃないかと…
ヒスノイズが多いというか高域が出ていないんですよね、
このアプリケーション類がPC-E500で試せないものかと…
当時は、買えなかった代物ですが今では何とか買えますが、失敗だったかと(( ´艸`)
小学生、中学生頃にはMSXにてカセットテープにMSXで打ち込んだプログラムを
カセットテープに保存していたけど結構な頻度でエラー出ていましたからね、
カセットテープでもエラー出るのに音質の悪いマイクロカセットテープでは
なおさらデータを記録するのはシビアかもしれません
結局、WAVデータを2ピン、6ピンに入力してもPC-E500ではうるさい音がするだけで
CLOADしても全く受け付けませんでしたけどね、
PC-1251用だからPC-1251で試したいんですけど液晶がまっくろくろすけで
にっちもさっちもいかないので完全お手上げです。
買ったは良いがただのゴミになりそうです。Ω\ζ°)チーン

