いつも、タイヤ交換やタイヤの空気を入れるときに
大活躍してくれるエアーコンプレッサーが壊れてしましました。
背面タイヤの微細なエア漏れが気になり漏れ箇所を確かめようと
エアーを入れている最中に、異音がしてピストンロック(>_<)
長年屋外放置だったのがいけないんでしょうね、
タンク内のエアを抜く時に錆汁も出てきました。
うるさいけど13Lぐらいの容量なのでビート出しには便利でした。
早速分解
ネジの固着が心配でしたがシリンダーとピストンの分解はできました。
え~、ベアリングが粉砕してます。(´Д`)ハァ…
ヘッド?
ピストンとシリンダー
タマタマコロコロ
インナー側が残って外れません
外す工具はあるのかしら?
クランク?外す六角がポッキリと折れてほぼ終了
ホームセンターへ1万ぐらいのコンプレッサーを見に行ったけど
最低1万6千円~のため諦め
帰宅後
コンロッド側のアウターは外せました。
職場にて、
外形22mm
内径は、8mm
だがインナー側が外れない
職場の万力で固定して強行作戦!
カットソー×
グラインダー△(傷が…)
取れたけど無残Ω\ζ°)チーン
ベアリングが入りゃ良しかな?
で、先日ホームセンターで色々見ていたら
BE-01が使えそう…
又後日、試そうかと思います。
リサイクルショップに中古の7千円ぐらいのコンプレッサーもあったんで心揺らいだのですが、
これで直るならええのではないかと、ダメなら数百円の損だけどね、
問題は、ベアリングの打ち込みがすんなり出来るか?
先ずは、アウターをクランク側に入れてインナーがすんなり入るかが問題だな(`・ω・´)
昼休憩中にベアリングを買いに行き
コンロッド側(アウター)を挿入(´∀`*)ポッ
帰宅後インナーを挿入
ピストン・シリンダーとも問題なく
半分インナー(クランク)が欠けましたが無事コンプレッサーは始動しました。
で、気がついたのが、、、
あれ?こんなに静かだったっけ?と
ぇえ壊れる寸前はガラガラ音が酷かったんですよね、
考えるとその時からベアリングはタマタマが粉砕していたんじゃないかと…
ま、これでしばらくは使えたらいいかな?と
リミッターOFFとエアー出して再始動まで動作確認したので
しばらくは大丈夫じゃないかと…
調べるとメーカーは、YAMAZEN製で
アマゾンにも品がありました。
でも、値段が高いんですよね
私が当時買ったのは1万円ぐらいでしたから、、、
みんカラのレビューでも大体1万円程度が相場…
(アマゾンから引用)
べリング交換で直って良かったけど
ベアリングが粉砕したときのインナー側抜きが鬼門かと思う
小さなグラインダーでもあれば楽?もしくはベルトサンダー?
さていつまで使えるか?














