まだまだローン返済中の我が家の電気温水器
建売物件で既にオール電化にされていましたが当時は電気料金も安く
あまり気にも留めていなかった電気温水器
当たり前ですが、電気バカ食いです。
ヒーター4.4kWです。
ざっと1時間に3,784kcalの熱を発生してくれます。
0℃から38℃まで貯湯100Lで約1時間で加熱可能?
スペックはともかく1時間に4.4kW/h喰いますハイ
で、
シャープのパワコンが高い位置に設置されています。
もうちょっと低い位置なら施行もやりやすそうなんですが
壊れた時又ぼったくられるんでしょうね、(工賃で)
で、電気温水器は、
こんなスペースに設置されています。
テリオスのタイヤ平でおけます。(裏手は60cm幅)
約80cm幅あるし給湯器の水を抜けば搬出は二人で可能なんですが、
エディオンの見積には、特殊搬入となっていまして
当然納得いかないですわ、クレーンでも入れるの?て感じ
ま、買わんけど
タカラスタンダードの EM-3732KU-SA-BL という機種らしい
コントローラーはEMC-1
湯量のメーターは、かなり曖昧
一番左が水弁 水とお湯の配管 鼠色のは、オーバーフロー配管
ホースは、緊急用の配管から時々水が漏れるので下に導いただけ
蛇腹部は、電源かな?もしかしたら湯張り用の何か?
セミオート式だから追い炊きができないけど全く気にしたことはないです。
2006年ものだからかれこれ16年選手です。
使えるからそのまんまで現状維持しようと思います。
ま、壊れたら諦めますけど、熱交換器は横に置いたら隣に何か言われそうなんで
どのみち延長してもらわないといけないし
元々からエコキュートだったら良かったんですが、今も当時も高いから
仕方なかったんでしょうね
ヒーター容量がデカいからとてもソーラーで何とかなる消費電力じゃないから
”脱FIT”となってもとても太刀打ちできません(*´Д`)





