DT125Rスムーズに吹けない つづき  | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1
ちょっと、ニードルのクリップ位置を変更するためだけに色々と外さないといけないDT125R
そこに見えるんだけど手が入らないスペースがない

イメージ 2
この状態から…
イメージ 3
シート外してエアクリーナーボックスやら色々取り外します。
ええ、かれこれ3回以上ばらしているので外すのは覚えました。
ネジ類は種類間違えるけどね
イメージ 4
ようやくキャブとご対面…今回は手をつけず

イメージ 5
バネがびよ~んと伸びて組み立て難いのでタイラップで固定
こうしとけばハサミでチョッキンと切るだけでセット完了

イメージ 6
ニードルのクリップ位置をガス薄めの一番上に持っていきます。

イメージ 7
プラグは…やっぱり濃い感じかな?

一通り組みあがりセル一発にてエンジン始動した!と思っていたらウインカーの付が悪いので
一旦エンジンを止めて再度キーをひねってもニュートラルランプもYPSVのモーター音も聞こえません
えぇ!?とバッテリー電圧、ヒューズを見ても異常なし
リレー?と疑い色々試すもダメ!リレー3個全部変えてみる?と調べると1万近い(う~ん)
もうダメか?と思いバッテリー付近の配線を外し再度取り付けると正常にモーター音が聞こえました。
どうもギボシ端子の腐食がありリレーへ正常に電流が流れていなかった模様
まぁ何とか正常に戻りました。
早速試運転…バッチリです。4000rpm付近のボコつきがありませんスムーズです。
以前ならアクセルをひねり気味にしないとスムーズに走行できませんでしたがこれなら十分です。
幾分遠回りしましたがこれでもうしばらく乗れそうです。

が、また別の電気家電、日常になくてはならない冷蔵庫が冷えなくなりました。

日立冷蔵庫R-B5700
3年経つかなぁ?カギランプが12回ほど点灯して冷凍庫は冷えるが冷蔵庫上側が冷えない
急遽エディオンに出かけ修理係に駆け込みました。
直接メーカーに来てくれ!と連絡し帰宅後にメーカーのオペレーターから電話あり
月曜日の日時は分からないが来てくれるとのこと…
#仕方ないので私が仕事お休みすることにしました。

早く冷蔵庫直ってくれれば良いのですけど…(ビール冷えないからね)