
絶滅危惧種の2サイクルDT125R…
一度ミッションが入らなくなったためあれこれ原因を探しエンジンを降ろしたあげく
単にスプリングが折れていただけというすごく遠い道を歩み涙したことがありました。
で、現在動くには動くのですが4000rpm前後、40km付近でどうもボコつき走りにくい
ためキャブか?エアクリーナー?と色々といじくっていますが全くもって直る気配なし…
一応、メインジェット、スロージェットとも分解してジェットのつまりなしを確認したため他の何処か?
と思い色々とキャブをいじっています。
このDT125Rキャブを取外すためにはカウルからシートまで取外さないといけないため
なかなか手間がかかります。
いっそうキャブそのものを新品に…と思いますが3万近くします。
別に走らないわけでもないし、低速高速域が回らないわけでもなくアイドリングも加速も安定しています。
ただ4000rpmだけがどうもツキが悪い
元々そんなものなのかすら自分の中で忘れているためどうしたものかと悩み中…
オクで安値なキャブを探してみようかな…