EB-100 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

念願のEB-100を購入して数週間…残念ながら思ったほど充電出来ず困っています。

要は、入っていかないのです…何故か?は分かりません

日中の天気晴れの良い頃に充電電流20A程度流れると電圧がみるみる上昇していき14.5V程度になります。当然チャージコントローラーの制御が入ります。
これでバッテリーに電流が流れたり流れなかったりのON/OFF状態になり やがて夕暮れになり放電の一途を辿ります。
まぁ、毎日完全放電させているわけでもないので100Ah(5時間率)取り出せるか?といえば謎でして程々しか放電できません(消費)
日に400W程度消費出来たら良い方です。これも常時インバータースイッチON状態ですので待機電流がバリバリ流れていまして計算と合致しません
結果、今まで使用していたバッテリーとEB-100をパラに接続させて日中に充電させて夕方にどちらかのバッテリーに切り替える…などとチマチマとやってております。
そうするとこの季節ですが条件が良いと80A/(日)ほど充電されています。

総合して今回購入したEB-100は、
1.充電電流20Aも流れるとすぐに電圧が上がる。
2.300W程度の負荷機器を接続すると結構電圧が落ちる。

と私の中では思っています。
これだともう少し価格の安いメーカーのでも良いのでは?もしくは大型車用のバッテリーなどと思ってしまいます。
同じEB-100でも購入して強化したい所ですが予算もないので数年は様子見です。

しかし、インバーターがOFFになるまでそれなりの機器も使用可能なのでそれなりには役に立っています。
日中の晴れの日などは4畳カーペット半分ぐらいならOKなのでコタツ入れずにゴロゴロする時は良いかもしれません