ディープサイクルバッテリーの寿命 3 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

 グリーンランプの点灯しないディープサイクルバッテリー…
もうダメかと思いましたが復活しました。

やはり16V程度初期に入力してあげないとダメなようでして単に”16V”ではなく数アンペア程度で初期に入力してやればその後は、14Vでも充電してくれている感じでした。

というのも並列に接続した自動車用バッテリーに開放電圧19V程度でMAXで4Aそこそこのパネルを接続して、さらにチャージコントローラー(他のパネル)を接続していた所、バッチリグリーンランプになりました。
肝心の充電容量もTV数時間と電気アンカ45W(6時間)を使用していても朝でも12Vを切ることもなく順調でした。

なので推測ですが完全放電した後は、16V程度を微弱な電流で入力してあげてその後に14V程度で充電してあげればスムーズに充電出来るのかなぁ…と
まぁ、これはACデルコの充電器そのままのうたい文句の一部?ですが当方の購入したバッテリーにも当てはまるようでした。
今後は、同じディープサイクルバッテリーを並列に接続して大容量化を目指したいです。