ディープサイクルバッテリーの寿命 2 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

 充電していてもバッテリー電圧だけ上昇してグリーンランプの点灯しないディープサイクルバッテリー…
もう寿命?と思っていたのだが最近独立型太陽光発電を始めた方も”電圧が上がってバルク充電になって思うほど充電されていない、グリーンランプが点灯しない”とのことで電圧を上げても15Vを超えるとDC-ACインバーターの保護回路が働いて使えないから14.5V設定にしているetc とのこと
その方はACデルコ製で当方が購入したディープサイクルバッテリーとは違いますが新品にも関わらず当方と同じ現象ということはディープサイクルバッテリーはそもそもそのような特性なのかなぁ…と

と言うことは、ディープサイクルバッテリーを満充電にするには16V程度か以上電圧を上げて電流を流し込まないといけないのかなぁ…ということ
今のところ他の自動車用バッテリーを並列で繋ぎパネルからの電圧を直接バッテリーにかけて充電して試しています。(他充電コントローラーとパラで)
と言っても解放電圧19V程度のせいぜい3A程度のパネルを接続して試しているのでどうなるかはわかりません
グリーンランプにこだわらなくてもちゃんと表記分使えれば良いのですけどね

翌々考えたら、自動車用バッテリーで運用してディープサイクルバッテリー単独でパネルに直接接続してグリーンランプになるか試せば良かったなぁ…