大型パネル購入 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

イメージ 2

 シャープ製のパネルを購入した。
ND-150AM
公称最大出力:150W
公称開放電圧:25.4V
公称短絡電力:8.09A
公称最大出力動作電圧:20.5V
公称最大出力動作電流:7.32A
寸法:1165×990×46(mm)
重量:14.5kg

というスペック
これ一枚で相当発電してくれるんだろうなぁ…と思い購入した。

が、大きな落とし穴が…

大きいのと、重たい、、、とのことで昔のパネルを撤去して代わりに…ということは出来ない
ついでにチャージコントローラーが8Aまで対応出来ないし

仕方ないので写真のように足場用のパイプで、やぐら?を組んでみた。(これ又¥が)
その上にパネルを乗せて…さてどうやって固定しようか?針金で強固に固定すれば良いか?
固定出来ても、やぐらごと強風で飛んだりしたら洒落にならないのでパイプをどうやって固定すれば良いか悩んでしまう
パネルも大きいので敷地内から少しはみ出そうなのでこれをどう回避するか?
まぁ、パネルの向きを変えれば1m未満なのでなんとかなるかなぁ…角度もつけたいが屋根代わりにするから水平でもいいかなぁ…と
前向きに考えればパネルの下の空間が出来ればそこにモトコンポや子供の三輪車を入れて車庫代わりに使うことも出来る。(嫁は、邪魔だと言うだろうが)
出勤前にパイプを組みパネルを乗せようと思ったら時間切れ、パネルが大きいので外においたままなので強風で倒れないようにバンドで固定、パネル面も一応、段ボールで保護
これでいいだろう…と思っていたら天気予報では午後から雨…
あ~ぁ、これで明日は濡れたパネルを掲げてパイプに固定するのは又、手間だなぁ…