ソーラーパネル移動 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 ソーラーパネルを、お日様の良く当たる場所に設置しました。
HSP-45は西日の当たる場所に設置していましたが夕方にならないとパネルに日が当たらないのでやめました。
総重量30kgもないと思いますが、これ以上の設置は危険かな?

秋月電子で購入した充電コントローラーを解放電圧の高いHSP-45に取付けました。
実際は、HSP-40とHSP-45を組合わせた状態です。
残りの左二枚のパネルはバッテリーに直結状態です。充電コントローラーはまだ未設置です。
HSP-45を売ったのは良かったのか悪かったのか…軍資金もでき充電コントローラーとバッテリーも購入出来たから良しかな?

晴天時にHSP-40、45の二枚合わせた短絡電流(テスター直結)を見ると4.5A近く流れており購入した充電コントローラーでは容量オーバーです。
一応動いているようなのでそのまま使用中です。
あ、左のパネル二枚の短絡電流も5A近かったから、もしかすると10A近く流れているのかな?(ピーク時)
ま、思い通りにはいかないからバッテリーが満充電になるまで結構かかるだろう…

後は、バッテリー増設とバッテリー部とインバーター部を分けて設置したいが場所もお金もないなぁ…
(こんなので目に見えて電気代が浮く訳でもないからね)