
平成8年式ぐらいだろうか?既に10年経過していて自動車税が+10%増しになっている。
2年前にユーザー車検を通したので今回も”行ってきてね”とのお言葉…
毎度ながら福山陸運局?まで行ってくる。もちろん継続検査の予約は入れてある。
9時頃に到着、書類を貰いに行くと重量税+検査料を要求されるので支払う…
書類にカキカキ、書類を出して「ラインにならんで」と指示される
ラインにならんで後数台の所で前2台前の車がバックを始める?バックするなら並ぶなよ!とか思う
その後順番が廻って来て、ディーゼルスモークの検査をされる。
数回噴かして測定を3回する。どのぐらいの黒煙か%で分るみたいだけど私には良く分からなかったがとりあえず合格…
その後は、サイドスリップ、ライト、ブレーキ、下回りとこなして終わり
今回は、自分が思った以上に黒煙がひどかったような気がする。
車検前にオイルは換えたのだけど、黒煙防止添加剤は入れなかった。今度はちゃんと入れておこう…
ま、無事に終わったが数年後にはディーゼルの黒煙検査が変わるとの事
「オパシメーター」となる検査テスターになるみたい…
黒煙だけでなく排ガスに含まれる有害物も測定するみたい
だんだんディーゼル車の肩身が狭くなるなぁ…
車の買換え!なんてなかなか出来ないし…この手のタウンエースはバブリーな時代だけあって装備は低グレードだけどそこそこ良いし、小回り利くし
う~ん、今10万キロだけど購入時タイミングベルト一式交換したのでせめて17万キロまでは乗りたいなぁ…(7万キロ時に交換しました。)