ジャンクの意味 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

 先日、PC2100 MicroDIMMを出品した。
このメモリ、リブレットL1用に…と思いソフマップで購入した。が、L1は昔のMicroDIMMらしく物理的に
ささりませんでした。
で、広島ソフマップが本通りにあった当時から広島ソフマップがビックカメラに復帰した現在になり
ようやくPC2100 MicroDIMMが使えそうなレッツノートCF-T2を購入して使用しようかなぁ…と思っていたら
メモリが既にMAX状態…なので不要になりオークションで出品しようと思いCF-T2でメモリのチェック
BIOS、Windows2000と確認して出品…
落札されてメモリを送ったら”私のレッツノート(タイプは忘れたが)では使えない、金返せ”と…
おもいきし、ジャンク!ノークレーム、ノーリターンと書いてるのに…
そもそもレッツノートのメモリ規格てPC2700じゃぁなかったかな?
まぁ、こちらも保証など出来ないしお断りしましたけそんなふざけた落札者に限って自分の出品商品に
”ジャンクでノークレーム、ノーリターン、相性による返金お断り”とか書いてます。
私も過去何度かジャンク品を購入してハズレ、当たり等経験してきましたがハズレはハズレと割切らないと
出品者にも悪いし、自分自身も疑われる。
まぁ、ジャンクと書いてて水没した製品とか送ってくる人もいるみたいですがそれはそれで出品者の性格も疑いますが、あくまでもリスクが付き物でジャンクで購入したのだから腹が立つけど納得しないといけない
まぁ、良心的に動作チェックを毎回行っているのが宜しくない結果だったのかもしれません
私のレッツではBIOS、Windows2000でのプロパティとも+256MBでしたが、落札者のレッツではメモリーエラー
で起動もしなかったみたいで…
こうなるとあれこれ文句が出るわけでして…
今後は、ジャンクのWikiを見て貰って納得の上で入札していただくように少し手直しをしないといけない
まぁ、今回の件で落札者からの評価は最低になるだろうけど、こちらも最低の評価をつけさせていただこう
”ジャンクの意味も理解出来ていない落札者です。そのくせ自分はジャンク品で出品しています。”と…