VGN-UX50のバッテリーVGP-BPS6が使えなくなる | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

 数ヶ月落ちの中古のVAIO VGN-UX50を購入して約1年ほとんど使用せずたまに使用していたのですが
最近バッテリーの減りが早いなぁ…と思い充電しておこうとACアダプターを突っ込んで充電していたのですが…
 まるっきりバッテリーと認識しなくなりました。
ということでセルがお亡くなりになった!と思い殻割りしてセルの電圧を測ると
一本は3.9Vもう一本が2Vそこそこと一本駄目なようです。
なので一本を適度なセルに交換したのですが、全く認識しません
バッテリーのマークも点灯しません
ここで考えられるのは、各セルの電圧が均等でない、制御基盤のヒューズが飛んでいる
と思うのですが制御基盤のヒューズは5Aというプリントされたチップは発見出来たのですが
ヒューズの癖して3本足があります。で、探ったのですが正直分かりません
一応、切れていそうな足にジャンパーを飛ばしたのですが起動しません
それどころか、ジャンパーが焼けていました。(ACで充電したら)
なのでもうお手上げです。
で、新品のバッテリーを購入…とSONYスタイルをみてみましたが…
VGP-BPS6で19,800円(標準バッテリー)大容量タイプVGP-BPL6だと34,800円
はい、もうこの時点で購入不可能な領域です。
流石SONY高級志向です。SONYタイマー炸裂です。なんでSONY製品はバッテリーがすぐ駄目になるのか不思議
流石に数万かけるのもなんなんでオークションで中古でも…と思うのですがこれ又高値
売ってしまおうか!と思うが値は下がっているのが当然で気分的に嫌
なんとかバッテリーが復活出来ないか考え中