
http://sha-ran.co.jp/ にて通信販売も可能なようです。
HPでは、1時間前後で組み立て可能とありましたが当方は2時間近くかかりました。
やはり工作苦手な人には向いていないのかなぁ…と思ったり
プラモを作りかけで投げたままの人は購入されない方が良いでしょう
で、ピンホールカメラの方ですが、最初は部品点数が多くて出来るかどうか悩んでしましたが
時間をかければバッチリ作れました。
しかぁし、出来たがまだ撮影していません
ま、時を写すカメラ「時写カメラ」と考えてぼちぼちフィルムを入れて撮影してみたいと思います。
デジタルになった現在、アナログなカメラで子供の写真を撮るのもおつかなぁ…と思ったり
まぁ、当方は、両方使い分けていますが、デジタルはデジタルの良いところ、アナログはアナログの
良い所を使い分けながら撮影してみようと思います。
デジタルは、便利だけど写してもデータで放置したままが多いです。
その点、フィルムはお金かかるけど同時プリントに出して取りに行く事も楽しみの一つだったりします。
ネガを見ながら、これを焼き増しとか見たりとか
しかし、なんでだろこんなことする時間がなかなか最近とれないような…昔の方が一日が長かったような…
年取ったのかなぁ…