幻の蝶オオルリシジミを見てきたよ! 5歳、7歳 | 安曇野市・松本市で肩こり・腰痛・美容・不妊治療・スポーツ治療はお任せください!

こんにちは、髙田ですお母さん

GWのお話・・・まだ書いていなかったことがありました。またまた、高田家が大好きな国営アルプスあづみの公園のお話です。

今回はオオルリシジミの観察に行ってきました!

 

オオルリシジミとは・・・

長野県と熊本県、大分県の一部でしか見られない、指定希少野生動物です。

長野県と九州ではDNAが違うそうです。長野県のオオルリシジミは安曇野市、東御市、飯山市でしか見られないそうです。

これは帰る時の写真ですが、この池の周りにオオルリシジミの幼虫が食べるクララのつぼみがあって、そこにオオルリシジミとそれを観察する人々が群がっています

 

 

 

私のスマホではこれが限界なのですが、青くキレイな姿を見ることができて感動しました。

いちばんきれいに見られるのがゴールデンウィーク前半みたいで、次の週になると色あせてきてしまうそうで、幻の蝶だな、と感じました。

次男は早くに脱落して木陰で休憩してました。

一通り観察していつものように、敷地内にあるあずみの学校へ

この日は紙芝居をしていたので、拝見して、その後理科室へ

 

赤ちゃん「さっき見たね」

赤ちゃん「ウナギ食べたい。誕生日はウナギを食べる」

オトシブミの説明を読んでいたら・・・

帰りに園から出てすぐオトシブミの揺卵を見つけました!嬉しそうに持ち帰っていました赤ちゃん音譜

 

これはその後、ハマフラワーパークでアイスを食べている写真ですが、机の上に揺卵がオエー

食べている机の上に虫の卵・・・

ダンゴムシを触った手でブルーベリー食べるし、苺も食べちゃう。いくつになっても驚かされます。

 

ハマフラワーパークはお花だけでなく、緑もたくさんのお庭もあって、良いところ!

その後はかんてんぱぱショップでゼリーの試食しました!

とっても美味しくいただきましたハートのバルーン

我が家の兄弟はマスカット味がお気に入り飛び出すハート