膝の痛み 予防法② | 安曇野市・松本市で肩こり・腰痛・美容・不妊治療・スポーツ治療はお任せください!

こんにちは、たかだ鍼灸接骨院です。

 

患者様にご安心して施術を受けていただけるようウイルス対策をしっかりしております。

たかだ鍼灸接骨院のウイルス対策

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

院長の予約状況
本日25・30日・10月1・2・14日 予約で埋まっております

26日 8:00~の60分までのコースのみ空いております。

28日 12:00~の90分までのコースが空いております。

29日 9:20、19:00~の60分までのコースのみ空いております。

以降お問合せください。

女性スタッフのご予約は空いている日時がございます

当日キャンセルされる方もいらっしゃいますので、一度お電話をいただければ、と思います。

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

クローバー健康保険ではり・きゅうが受けられる疾患がございます! たかだ鍼灸接骨院

 

たかだ鍼灸接骨院

・住所 郵便番号399-8201
長野県安曇野市南穂高3036-1

・メニュー・料金
・営業時間 8時~20時
・休診日 不定休


・HP      http://www.takada-harikyu.com/

☆ お申込み方法 ☆

お電話もしくはメールにてお申し込みください。

0263-88-8816

メールでは、 

①お名前(フルネーム) 
②ご希望日と時間 
③ご希望メニュー

を明記の上
takadasinkyu2015@yahoo.co.jp

高田まで 送信ください。(急ぎの場合はお電話でお願いします

こんにちは、高田です。
前回に引き続き、予防・再発防止の方法をお伝えしようと思います。

◆太ももの前側の筋力トレーニングを行う
1.スクワット
 ①足を肩幅に開いて、つま先を少しを外側に開いて立ちます。
 ②椅子に座る一歩手前までゆっくり腰を下ろします。
 膝が内側に入ってしまわないように(つま先と膝の向いている方向が同じになるように)
  注意しましょう。

 

 

 

 お尻が後ろにつきだしすぎないように注意し、踵に体重を乗せるイメージで行いましょう。
 つらい時は腰を下ろす高さを浅くしましょう。
 ③目標の高さまで腰を下ろしたら、スッと立ち上がります。

 

2.ランジ
 ①足を腰と同じくらいの幅に開いて立ちます。
 ②片脚を前に出し、後ろになった脚の膝が床につかない程度に沈み込みます。
 前に出した脚の膝が内側に入ってしまわないように(つま先と膝の向いている方向が
  同じになるように)注意しましょう。
 慣れるまでは歩幅を小さめにしましょう。
 ③前に出した脚を元の位置の戻し、逆の脚を前に出します。
 ④この動作を左右交互に行います。

 


トレーニング中に注意すること
 ①しっかり前を見て行いましょう。
 ②トレーニングを行ったら、しっかりストレッチを行いましょう。
 ③膝の周囲に痛みがある場合や体調がすぐれない場合は、トレーニングを行わないように
  してください

◆キネシオテープで筋肉を補助する
運動の際に太ももの前の筋肉にそってテープを貼ることにより補助をしてくれるので、筋肉にかかる負担を軽減してくれます。
 ①大転子(股関節の外側にあるグリグリ)から膝のお皿の上までの長さを2本用意します。

 

 

 ②2本とも膝のお皿の上を通過する部分を真ん中で半分に割り、1本は2㎝を残して反対側
  からも真ん中で半分に割ります。
 黄色い線がハサミを入れた部分です。
 角を丸くしておくと剥がれにくくなります。
 毛が濃い方はテープが浮いてきてしまうので、剃ってから貼ることをオススメします。
 ③テープを張る際に両端は引っ張らすに中央部分を少し引っ張るようにしましょう。

 

 ④膝のお皿を囲むように貼ります。
 膝を少し曲げた状態で貼ることをオススメします
 ⑤両方から割ったテープの上側は内側広筋と外側広筋に沿って貼ります。
 ⑥一方からしか割っていないテープは股関節に向かって貼ります。
 ⑦少しさすってなじませ、完成です。

 

 

テープの色は当院のイメージカラーに合わせた色になっていますが、肌色が一般的で目立ちにくいので『色がついているものは…。』という方にも安心せて使用していただけると思います。

きちんとケアをして楽しく健康で運動を続けていただけたらなと思っています。

当院では、お話をお聞きし、徒手検査を行ったうえで、身体のバランスをみながら張っている太ももの前や後ろをメインに脚の筋肉に対してストレッチを含めた施術を行っていきます。また、膝関節の動きがスムーズでない場合もあるので、改善するように施術も行っていきます。
その他、痛みの出ている箇所に合わせた筋力トレーニングやテーピングなどを行っています。また、お家でできるトレーニングや自分でもできるテーピングなども説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

 

関連記事
ひざの構造
内)