11月は、自分の生き方を定めた月です。
なので、最近昔のことをよく思い出します。
10年程前の私。
「生き方の軸」が全くありませんでした。
むしろ、
「軸がなく、どんな人にも合わせられる事」が
自分の強みだと思ってたくらい(笑)
相手の心のストライクゾーンに合わせて振舞うことが日常だったので
今思えば恥ずかしいけど、誰からも嫌われない自身がありました(照)
会社では、社内でも指折りの
めんどくさい上司とペアを組んで
仕事を進めて重宝がられたり
俺様彼氏とも長続きして、
周りの人を関心させたり(笑)
そんなライフスタイルでした。
そんな私だったけど
自分の生きる軸とか、やりたいこと、夢を
小さい頃からずっと探していました。
人に合わせるライフスタイルを続けた結果
心が疲弊して、ストレスもピークになり
nTechとであって今のように生き方の軸を定めて生きる生き方に変化したのですが
今、当時を振り返ると
なぜ自分の軸が持てなかったのか
その原因はこの2つかなと思います。
・選ぶ軸の選択肢と出会っていなかった
・軸を選ぶ側(主体)である自分自身のことを何も知らなかった
当時は、宙に浮いた状態で、
ただただ何かをつかみたいともがいていたような感じに思います。
自分とはなんなのか
人生はなんのためにあるのか
それを踏まえて、どんな軸を選択するのか。
これが大事なんだなと、振り返る今です。
自分の軸を探している
生き方の軸を探している
そんな方のお役になれば嬉しいです^^
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました