こんにちは〜!


8人兄弟のママ、ママクサです!




今日は私=ママクサの大昔のお話をしたいんですが、

昔の話は嫌いじゃ!

今だ!今!!

って方はごめんなさい(笑)

 一年前に書いたものを大幅に加筆修正して出してます。

もし万が一見たことある方はごめんなさい。

一年前、、ブログを始めたばかりのころなので、きっとないと思います。。




 私の母の両親つまりジジババも一緒に住んでいて、

犬猫鳥うさぎ、亀鯉・・・

だいぶ動物の多いおうちでした。

 


 

ママクサは2個上の姉がいます。

成長も私が早く、

見た目もほぼ双子・・・

むしろちょっとのんびり屋さんの姉を越して

自転車やお箸、計算などなんでも先にやっちゃう妹でした。

 



私の父は、

普通のサラリーマンでした。

 

でも私が小さい頃はバブル全盛期で、

同世代の方覚えていらっしゃるかもしれないんですが、

なんかすごくお金を使う生活をしていたなー

って印象を、大人びた子供だった私は感じていました。


毎日モロゾフのケーキ食べに行っていた記憶です(笑)

 

 


今じゃマックシェイクで大満足。



海外旅行やスキーもばんばん行きました・・・。

 

その時はお金の悩みはあんまりなさそうだったんですが、

私の両親はちょくちょくケンカしていました。

 

本当にそのイメージが強くて、

二人とも大人げなく声を荒らげて

怒鳴りあっていて、

子どもの感受性では耐え難いものがありました。

 

姉と泣きながら寝た日もしょっちゅうでした。

 



 

幼稚園の途中で転勤になり、

地方に引っ越してからも

両親はよくケンカしていました。

 

この頃から

どうやらお金でケンカしているのかな?

と勘ずるようすなりました。

 

両親のケンカや、

父のいないところでの

母の父への悪口

ケンカしたときに母が自分の両親に電話する姿、

電話したことにより更に父が怒り、

喧嘩は再燃、、


全て鮮明に覚えています。

 




家族でわいわいした記憶は、もうありませんでした。


本当に赤ちゃんの頃の写真しかなくて、

家族で出かけたりも小学校の時はほとんどありませんでした。

 

 

小学校も電車で通っていたので、

近所に友達もおらず、

姉と志村けんのマネをして笑いあうか、

ひたすら絵を描いたり

工作をして過ごしました。

 

 

そんな中、中学受験をしてみないかと母に言われました。

 

当時アナウンサーだった渡辺真理さんに憧れていて、

雙葉中学出身だと知り、

受験してみたくなったのです。

 

 

まぁ、この辺は母の誘導というか・・・(笑)

 

受験してほしかったんでしょうね。母は。


 



 

頭は良くなかったんですが、

第一志望にその高い学校の神奈川版を掲げ、

中学受験を志しました。

 

毎日勉強することが、

親のケンカしている様子を見なくてよいので

救いでもありました・・・。

 



家に居たくないな~

 

って小5、小6なんかは思っていましたね。。。

 

そして、中学受験直前の1月、

朝5時に起きて勉強する習慣をつけていたら

テレビで

阪神淡路大震災のニュースが流れたことも覚えています・・・。

 

 

その直後、

もう、次の日くらい

受験まで2週間切っている時に、

父は居なくなりました。。。

 

 ひぇー!!





最悪な展開ですよね。

 

でも、私自身はその前から毎日ケンカばかりで

勉強の邪魔だったんで

父が出ていくということは

母とのケンカがなくなるということなので

ほっとしたのを覚えています。

 

 

母はすごく慌てていましたけれどね。

だって、第一志望の横浜雙葉は、(今は分かりませんが)

親子面接があるから・・・・

 

 

結局母と二人で出ました。

 

というか、まぁ、、、

面接以前にテストが全然できなくて、

当然落ちました(笑)

 

母は父のせいにしていましたが、

絶対そんなことなくて

私自身の筆記のせいでした。

 



 面接では、

母に

余暇は何をして過ごしてますか?

って聞かれてて、

全く用意してなかった母は

昔のCDを引っ張り出して聴いてます。

って言ってました。

(笑)

一語一句覚えています。



引っ張り出してってなに、、

って思ったからです(笑)

 



筆記では、

TOTO=サッカーくじ振興のためにすべきことは?あなたの考えは?

とかが社会かな?で出て、

白紙だったのを覚えてます。 


え、、むっず!

算数から撃沈だったのに!



って思いましたよ。

今から28年前(笑)




そして、今ならできるわ!(笑)




私の受験は第2志望の二次試験で2月4日入試2月5日に合格するんですが、、、

どんな精神状態だったかあまり覚えていません。

 


 

嬉しかったけど、

常に家庭の事を考えるとどんよりとしていましたね。

 

もう、早く自立したいって

中高6年間、ずっと思っていました。

 


でも、なんとか併願していた第2志望の二次を受けることができて良かった、、、


当時は1月受験なんてなかったので、

2月1日、第一志望は精神的にピリッとしましたね〜

 

 

昨日、1月受験や、併願校について考えていて、

ふと自分を振り返りました。



あ、父はそのまま戻ってきませんでした(笑)




でも今長男の受験を間近に控え、

ワチャワチャとした環境でも、
平和で家族が仲良く出来ていれば、
子供たちの心は安定しているのかなぁと思います。

あと僅かな時間だけど、
みんなで協力するからがんばろー!



お読みいただきありがとうございました!



ちゃんとパジャマ並べててもみんなまちがえる、、
今だけだけど、この時間を大切にね
大阪のどっか、、のスーパー銭湯。大変だけどいい思い出