お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす -8ページ目

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片付けサポートC’s STYLE・ライフオーガナイザー®︎の入谷愛です。


今日はプレゼントを買う日、でした。
父の日やら、お義母さんの誕生日プレゼントとか、今日しかない!とバタバタ。

でもお義母さんに喜んでもらえたプレゼントを買えて一安心したものの、
夜は娘が号泣して、なだめるのに苦労しました。詳しくはまた書きますねー!

頑固すぎる娘に振り回されっぱなしです…。




さてさて、我が家のティッシュ問題。

ずーーっと
{650A30DB-8672-4FB6-B753-F2C0455CE60E}

こんな感じで、キッチンに立てて置いていました。

{900C39F3-C915-4B48-AF7E-8D610BCC068B}
ダイニングテーブルから見ると、左側に。
1枚目と微妙に置いてるものが変わってますね(笑)


我が家では、ティッシュはご飯のたびに必要になります。

ティッシュだけだと、大量に消費してしまうので、おしぼりも使って使いすぎないようにしています。


私の席はティッシュに一番近いのですが、
椅子を斜めに倒れそうになりながら手を伸ばして取ります。

基本、面倒くさがり屋なので、わざわざ立ちたくないし、でも、ダイニングテーブルには見た目的に置きたくないし。

という理由でずっとカウンターにありましたが、

先日、ちょっと忘れてしまったのですが、どなたかのブログでティッシュの素敵アイデアがあったので、真似っこさせてもらいました。
(お名前わすれて申し訳ないです!)


それが、
{3FC9F67C-8BD7-4393-9A27-8AB92B0D2427}
分かりづらくて申し訳ないです。

ダイニングテーブルの下に、マジックテープで貼り付けました。

基本的に、ティッシュはご飯の時や
友達とダイニングテーブルでお茶している時に使うので、ここなら座ったまんま、サッと取り出せます。

そして、ダイニングテーブルに置くこともなく、キッチンカウンターにも置くことなく済むという、ズボラなくせに見た目重視な私には素敵すぎるアイデア!


今までは立てるしかできないタイプのティッシュボックスだったので、セリアのティッシュボックスにセリアのマジックテープを貼っています。
{F93FD171-9E95-4778-8916-224455FFE28B}

裏から見るとこう↑です。

それを
{DC5341D2-B28F-4262-8B81-40474EC55B80}

ペタリ。


初日の感想としては、
新しいティッシュだと、ちぎれます…。

なので、下に引くというより、斜めに優しくひっぱる感じで取ります。

子供たちは、ちぎれるけど、

・ママにティッシュ取って!って言ってから少し待たなくて良くなった

・ここなら末っ子が自分で取れるからまだ良い

という意見だったので、しばらくこれで様子を見てみようと思います(笑)


{0416B920-BEED-4AB7-B9AD-FB5AA19189A0}

スッキリ♪

色味が欲しいので、お花を飾りたいところですね〜!


でもヤカンの存在感と生活感がね(笑)
毎日3人分のお茶が必要なので、この大きさでも最近は微妙に足らないくらいです…。

私の趣味のママさんバレーの日もお茶がいるし、
土日は野球のため、主人と長男に大量のお茶が必要ですしね。






先日のチャリティイベントでのアンケートの感想に、

『物より人が主役』と書かれていました。


そうです!

物のために片付けや収納があるのではなく、
使う人が楽に続けられるためにあるのだと思います。


使う人が使いやすく、戻しやすく、快適なベストになるように、です。


我が家も子供たちが巣立てば、このヤカンも無くなってスッキリはするかもしれません。
でもそれはまだまだ先のことで、
今の私にはこの生活感溢れるヤカンがここにあることがベストなのです。


みなさんも、物のための片付けではなく、
使う人が主役になるベストな収納になるように、しっかりと見直してみてくださいね♪



お片付けサポートのお申し込みは【お片付けサポートC'sSTYLEお申し込みフォーム】まで。


最後まで読んで頂きありがとうございございます。

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

今日は高校時代の同級生の結婚式の二次会に行ってきました。

奥さん、すごいキレイで幸せそうな2人に、
私も幸せのおすそ分け頂きました。


久しぶりー!な顔触れで、高校卒業以来の友達もいて。

何の仕事ー?
結婚はー?
子供何歳ー?

と、みんなでおなじみのセリフを言い合いました(笑)

みんないろんな仕事してて、
でもそれは当たり前のようですごいなーと
改めて思いました。


どんな仕事も大変で
どんな仕事も世の中には必要。


片付けという、今はまだ少しだけ特殊なお仕事をしている私ですが、

楽しくて好きだと思えるお仕事ができることって
本当に幸せでありがたいことだなと思いました。


でもって、片付けや収納って
本当にみんな悩んでることをやっぱり実感しましたね〜。

どこへ行っても「片付けできんのや〜」とみんなに言われます(笑)


結婚前はウエディングプランナーをしていたので、私自身、珍しいと思われる職種ばかり経験していると思われていますが、事務仕事も、飲食店のバイトもしたことがあります。

どちらかと言えば、人と関わることの方が向いていると自分でも思うし、周りからもそれしか言われませんが(笑)


でもどの仕事も、楽しかったな〜。

{AE1B053A-BD43-4C5C-84AD-34E79F37A52E}

人によって幸せは違うけど、
私が思う幸せの一つは
「働けること」

お金のためでもあるけど、
健康であるからこそ出来ることです。

働くって
誰かの役にたつことだと思います。


健康でいつづけるためにも、家が散らかってるより整っている方が断然、体にも良いはずです。


家は住む人の心を表してるの思います。


健康で働くことができる家であるために。

片づけられなくて困ってる人の役にたてれるように頑張ろう!


久しぶりの同級生との会話で改めて思った今日でした。



片づけられなくて困ってます。という方はプロにご相談くださいね〜!

もっと早く頼めば良かった…と言っていただけるよう、サポート致します。

お片づけサポートのお申し込みは【お片付けサポートC'sSTYLEお申し込みフォーム】まで。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

先日6月3日にチャリティイベント、大盛り上がりで開催されましたー!

{931E1917-D567-49A7-A50B-8B8E7BB65040}

基調講演の尚さんこと鈴木尚子さんはさすがの人気で講演前に撮影会も。

シェアタイムで皆さんのお話を聞きましたが、
時間管理に心を動かされていました。


私も、家事や子育てや仕事をする中で、
自分の時間がない!と思うこともありました。

でもそれも、片付けと同じで
『選ぶ』ことが大切なんですね✨

ものだけでなく、時間も、暮らし方も、人生も。

全ては『選ぶ』ことから始まります。

尚さんのお話を今年はタイムキーパーとして最前列で聞いていましたが、どの話も大きくうなづけるほど、ストンと納得できて本当に聞けて良かったなと、このブログを書きながら振り返ってみても感動しています。



理想より最適を選ぶ。

そのヒントもたくさん頂けました!

中四国のライフオーガナイザーによるリアルなタオル収納や、収納用品の選び方も笑いあり納得ありの学びの多い時間でした。


子供のために、小学校でのまつりに行くため、残念ながら打ち上げには参加できなかったのですが、みんな楽しそうで羨ましかったです。


片付けなくちゃー!と収納用品を先に買ったはいいものの、結局どう片付けたらいいのー!!?

とならないためにも、
今の自分に『最適』なもの、価値観、をしっかりと選ぶこと。

と言われても何から手をつければいいの…と悩む時間ももったいない!

そんな時は私たちプロにどんどん相談してくださいね!
あなたの『最適』を『選ぶ』ためのサポートします。



{279E74B6-1DE5-43B6-B554-FBC7C1969F7E}
真ん中の右から2番めが私です。
髪の毛を思いっきり切ってます✨


短くすることを選んで正解!長いより似合うと自画自賛中なので(笑)しばらくはこの髪型でいきたいと思います(笑)


お片づけサポートに関するお申し込みはお片づけサポートC'sSTYLEお申し込みフォームまで。

最後まで読んで頂きありがとうございます😊