お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす -9ページ目

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

もう日中はすごく良い天気で暖かい日が続くようになりましたね〜。

朝晩はまだ寒いものの、我が家でもファンヒーターを少し前に片付けました。


築10年なので、床暖房とか素敵なものがあるわけでもなく、
よくあるリビング階段にしてしまったが故、冬は寒すぎるので欠かすことができません。


リビング階段はあくまで主人の希望。

わたしは断固拒否していたのですが(だって冷たい風は下にくるよね!子供の友達くるときにおちおち昼寝できないよね!の理由)当時はツワリで打ち合わせにすら行きにくかったのと、
まだ若くて家に対する希望なんてものもなく、主人の希望ばかりの、収納のない、寒い寒い家があっとゆうまに建ってしまいました(笑)



24歳ではなく、34歳の今、建てたかったな〜(笑)ライフオーガナイザー®︎として建てたかったな〜!



宝くじが当たれば、私が動きやすい家にリフォームしたいと思います(笑)



話はそれましたが、ファンヒーターは1階の廊下の階段下収納に収めるスペースがあります。
{EEC92209-4CEF-46C1-812A-DABEC9767AF8}



ファンヒーターと加湿器をしまい、代わりに扇風機と野球で使う大きなクーラーボックスを2個出します。

高さがなく、奥行きは倍ほどある奇妙な階段下収納の奥に仕舞われていきましたー!

そのときは、
{1D6CFEE0-929D-4231-BAF4-6029C24CFEF1}

コンセントは束ねてカーテンフックに掛けています。(結び方が雑なのは見なかったことにしてください😂)

ズボラな私にはピッタリ!

自宅開催の収納公開セミナーでも、なぜか収納よりファンヒーターのコロコロの部分や、裏側にマステで貼れば目立たんのやー!と裏側に歓声が上がりやすいです。

収納もだけど、ちょっとしたアイデアが喜ばれますね♪


そろそろ次回の【お家まるごと収納見学会セミナー】の開催日を決めますねー!




大きな家電も、少しのアイデアで、ぐっと楽に仕舞うことができます。

自分はどんな方法なら続くのか、収納の方法も、しっかりと選んでみてくださいね♪



今年も毎年5月30日ゴミゼロの日の前後に行っている、日本ライフオーガナイザー協会主催の【Get Organized week チャリティイベント】が開催されます。

高松会場のテーマは

【「選ぶ」チカラ~あなたらしい暮らしの見つけかた~】

ということで、チャリティイベントまで中四国チャプターに所属するライフオーガナイザー🄬たちが、

2日に1回のペースで「選ぶ」ことやチャリティイベントをテーマにブログを書いていきます。

Facebookページにいいね!をしていただくと、各ライフオーガナイザーが投稿した記事やチャリティイベントの詳細がいち早くお届けできます。

https://www.facebook.com/jalo459chap/


ぜひご覧ください^^


今年もたくさんの方にお会いできますことを楽しみにしております。
ぜひお早目にお申込みくださいませ!
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------
【Get Organized week オーガナイズの日 チャリティイベントin高松】
■日時:6月3日(土)12:30~15:30
■場所:サンポートホール高松
    (高松シンボルタワー内ホール棟6階61会議室)
■高松会場のテーマ
 「選ぶ」チカラ
   ~あなたらしい暮らしの見つけかた~
■参加費:3,000円(税込み、事前振込制)
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------

{4FC5F001-1308-4CA7-BE12-8270D373B21B}



 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お片づけサポートのお申し込みは【お片づけサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。


お片づけサポートサービスの詳細は【お片付けサポートサービスメニュー】をご覧ください。


{0D25EF0D-F340-4ACC-8CB3-E582E3A92469}

暖かいと、我が家の猫も思いっきりのんびり♪


高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

今日は11年目スタート!の結婚記念日でしたー!

毎年、この日は子供たちを預けて2人でディナーでしたが、今年は隣に住む義父が入院中で義母がバタバタしてる&私の両親は海外旅行のため預け先もないので、初めて、家族で過ごした結婚記念日でした。

朝から子供たちの参観日に行き、お昼からは主人と長男は野球に、私は家事して、昼寝して(笑)、夜は主人の弟家族とBBQという、のんびりした1日を過ごせました。

周りには仲の良い夫婦と言われる私たち夫婦ですが、ここにくるまでに、色々とありました。

本当にしょっちゅう大きな喧嘩を夜中にしていた日々もありました(懐かしい)それも7年ほど(笑)

義母とのことで揉めたり、主人に対しての怒りや、子育て疲れによるどうしようもないイライラもあったり。


言いたいことは言う!を貫きましたが、今思うとその時は本当に私私!私が一番!な考え方で(まぁ今もほぼ一番ですが)主人には悪かったな〜と思う一方、私がどう思うか、どうしてほしいのか、どう言ってほしいのか、を細かく細かく伝えてきました。


とにかく優しい人なので、自分の中で「は?」と思ったり、イライラしたとしても、理解しようとしてくれました。

片付けも苦手、というより出来なくて毎日散らかり探し物ばかりの日々もお互いにストレスになっていたと思います。

今では、義母との関係も良好で、子供たちも元気で、主人も優しくて仲良くできて、家もパパっと片付けできるようになりました。

変わるもんですね。
本当、家の中がグレーのフィルターがかかったような、なんだか重苦しい日々でしたからね。

少しずつ、お互いの成長しながら、お互いへの感謝と尊敬と、恥ずかしながら愛情を(笑)もってここまでこれました。


家族が元気で毎日を過ごすための家を、これからも見直して今よりもっと快適な家にしたいと思います。

{8DBBA1FB-5394-42B9-AE2B-75C356C742E4}

毎年花束は欠かさない主人に感謝です。

今年は昨日、1日早めにくれたんですけど、まさかの長男の友達(それも女の子)が遊びに来てるときに帰宅して「いつもありがとう♪」と渡されました。
「わ〜♡ありがと〜!」


アメリカン!(笑)

女の子、ポカーン(笑)
長男、激しく照れて黙る(後で何で友達きとるのに花束とか渡すんと怒られる)
長女と次男はヒューヒュー♡と盛り上がる。


そんなこと気にしない仲良しな両親であれば、子供はきっと大丈夫だと思います。
親が笑ってれば大丈夫!と信じてまだまだ長い夫婦生活を楽しみたいなと思った1日でした。


でもって、収納セミナーが好評すぎたので!と再度依頼を頂き、さらに幸せな1日になりました♪


明日からも頑張りますー!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お片づけサポートに関するお問い合わせは【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。

お片付けサポートの詳細は【お片付けサポートサービス】をご覧ください。
{4E2791C8-9011-472F-9113-31A7123D6904}

お片付けにピッタリな季節になってきました。



高松市のお片づけサポートC'sSTYLE(シーズスタイル)の入谷愛です。

2017年、今年も開催されます、チャリティーイベントに向けての、中四国ライフオーガナイザー®︎によるブログリレー。
本日の担当は、高松市のライフオーガナイザー®︎入谷愛です♪
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年も毎年5月30日ゴミゼロの日の前後に行っている、日本ライフオーガナイザー協会主催の【Get Organized week チャリティイベント】が開催されます。

▼中四国チャプター高松会場▼

日時:2017年6月3日(土)

12:30~15:30

場所:サンポート高松 6階 61会議室

今年の高松会場のテーマは

【「選ぶ」チカラ~あなたらしい暮らしの見つけかた~】

ということで、チャリティイベントまで中四国チャプターに所属するライフオーガナイザー🄬たちが、

2日に1回のペースで「選ぶ」ことやチャリティイベントをテーマにブログを書いていきます。

Facebookページにいいね!をしていただくと、各ライフオーガナイザーが投稿した記事やチャリティイベントの詳細がいち早くお届けできます。

https://www.facebook.com/jalo459chap/


ぜひご覧ください^^

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


岡山のオシャレ姉さん♡のこさんこと中桐真希子さんからバトンを受け取りました!今日は私の思う「選ぶ」チカラをお伝えしますね♪



新学期が始まり、新しい環境に慣れるまで、少し気持ちもバタバタしてしまう時期ですね。

我が家の真ん中っ子の長女も小学校に入学し、バタバタする〜!なんて考えてましたが、全くしていません(笑)

2人目だとこうも楽なのか!と思うと同時に娘が女の子だからか自分でなんでもやってみたいタイプだからなのか、あまり手がかからず助かっています。

今年のチャリティイベントでは、『選ぶ』をテーマにしていますが、娘の選ぶスピードの早いことに驚いています。

私も早い方だと思います。

というより、片付けをやりすぎて早くなった、が正しいですね(笑)


お片づけサポートの作業中は、お客様の選ぶ作業の連続なのですが、選ぶスピードは本当に人それぞれ!


なんでも「これ、いらない!これも!あ、これもです!」と処分される方もいますし、
「これは…迷うボックスに…。これは…この間の〇〇の時に使ったもので…(思い出話がはじまります。)」となかなか選ぶことに時間がかかる方もたくさんいらっしゃいます。


私もせかすことはせず、お客様のペースで選びとってもらうようにしていますが、たまに横から一言伝えてお客様の頭の中がスムーズになるようにしています。


自分のものや家族のものであるからこそ、ひとつひとつに気持ちがあったりして、なおのことお片づけには時間がかかるものだと思います。

でも、一人一人、育った環境も価値観も違うので、ものに対する気持ちの入り方や、選ぶスピードが違うのも当たり前です。

なかなか捨てられないんです。
といった悩みもよく聞きますが、捨てられないものを無理に捨てなきゃと思うより、自分が大切にしたいと思うものから【選ぶ】ことを優先してみてくださいね♪


悩みながら疲れ果ててお片づけが苦手、嫌いだと苦しむ前に、ぜひプロと一緒にお片づけ、してみてください。

「片付けのイメージめっちゃ変わったー!」
「自分だけだとここまで出来んかった、頼んで良かった〜」と
言って頂けることが嬉しいのですが、まだまだお片づけをプロに頼むなんて…という時代でもあると感じています。


自分の家が、心から落ち着ける。大好き!
{6ED51156-0C39-449C-B23E-9CD31843355C}



そんな風に、心から思って頂けるためのサポートができるよう、まだまだ私も頑張りたいと思います。


ぜひ、チャリティイベントでも、様々な「選ぶ」チカラを知ってもらえると嬉しいです♪



【チャリティイベントのお申込みが始まりました!】
4月5日よりチャリティイベントのお申込みが始まりました。
今年もたくさんの方にお会いできますことを楽しみにしております。
ぜひお早目にお申込みくださいませ!
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------
【Get Organized week オーガナイズの日 チャリティイベントin高松】
■日時:6月3日(土)12:30~15:30
■場所:サンポートホール高松
    (高松シンボルタワー内ホール棟6階61会議室)
■高松会場のテーマ
 「選ぶ」チカラ
   ~あなたらしい暮らしの見つけかた~
■参加費:3,000円(税込み、事前振込制)
-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------
{4FC5F001-1308-4CA7-BE12-8270D373B21B}



お片づけサポートの詳細は【お片づけサービスメニュー】をご覧ください。


最後まで読んで頂きありがとうございます。