お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす -10ページ目

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片づけサポートC's STYLEの入谷愛です。

今年も開催!
チャリティイベントのお申し込みが始まりましたー!

私も早速申し込みました。



-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------

【Get Organized week オーガナイズの日 チャリティイベントin高松】

■日時:6月3日(土)12:30~15:30
■場所:サンポートホール高松
    (高松シンボルタワー内ホール棟6階61会議室)

■高松会場のテーマ
 「選ぶ」チカラ
   ~あなたらしい暮らしの見つけかた~

■参加費:3,000円(税込み、事前振込制)

-------------------------------------------------------
▼詳細&お申込み
(日本ライフオーガナイザー協会のホームページより)
-------------------------------------------------------

{46FE6B7B-0C7E-46AB-B5C7-EE5BDB276C33}

今年は今朝のあさイチにも出演された、ライフオーガナイザー界のカリスマ、鈴木尚子さんが講師です♡
私もすごく楽しみです。

今年のテーマは「選ぶ」チカラ。

片付けのプロとしてお客様に寄り添う時、必ず目にする「選ぶ」という姿。

その「選ぶ」を重ねていって、作業も進んでいきます。

物だけでなく、暮らしや人生まで整えていこう、というライフオーガナイズの考えと同じように、
人生は「選ぶ」ことの連続です。

どう選べばいいのか分からず、家もなんだか整ってない。
いつも何かに追われてるようで気持ちが焦ってる。

ライフオーガナイザーになる前の私も、いつも何か悩んで焦っていた気がします。



人生が今より楽に暮らしやすいヒントがたくさん詰まったイベントです。


本当に盛りだくさんな内容でお得(ここ大事ですね(笑))なので、気になる方はぜひ!


中四国のライフオーガナイザーが、素敵な笑顔でお待ちしております〜!


最後まで読んで頂きありがとうございます。




明日から我が家の男子達は新学期!
入学式まで娘はまだ春休みです。
それぞれの新しいスタートですね♪

今からお片付けにピッタリの季節が始まりますよ〜♪私もこの季節はワクワク。
我が家のお片付けの見直しも進みます。

お片づけサポートに関するお申し込みは【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。






高松市のお片づけサポートC's STYLE(シーズスタイル)の入谷愛です。

今日の高松市は暑いくらいのいい天気です♪

お出かけもせず、長男の教科書と思い出のものを見直しです。

何気に、教科書なんかは過去2年分、まるまる置いていたりしました(笑)
主人が教科書は置いておきたいタイプなので置いてましたが、本人この2年、教科書を読み返したことがない(笑)

なので、いい機会ですし、1人で(私は見守りながらたまに声がけ)見直しさせてみました。
{0FA309E6-56DC-4C4D-BDCE-EF7BFE44A47A}

早速、1年生の時の連絡帳に見入る(笑)
「俺の字、めっちゃ汚いや〜ん!」と盛り上がるものの、さくさくと全捨てでした(笑)

一応残しておこうかな、と3年生の算数と国語の教科書と、成績表だけは保存することに。
{78202E44-775C-4503-A869-9774E4A97487}

クローゼットのボックスにイン。
この座布団は、毎年運動会で持っていかなくてはいけないので一緒に。



次は思い出編。

毎年見直ししていても、
「これはいる!めっちゃ好きやったもん!」だったトーマスの本。
{71F5DD71-EE8E-43D1-A76C-E6715DA7EAC2}

あっさり捨てるそうです(笑)


少しずつ成長していく中で、本人にとって大切なものが変化したり、必要なものだけでいいや、といった考え方がはっきりしてきました。

来年からは1人でいけるな、と母の役割も減りそうだーと喜びたいものの、まだまだ下2人いるので一緒に頑張っていきたいと思います。


こうやって、繰り返し繰り返し見直しをしていくと、子供自身で、自分にとって大切なものを見極めていく力がついていきます。

うちの子は無理だわ〜、とか、
まだ小さいからね〜、とかではなく、

小さい頃から一緒に繰り返していく地道な作業が、子供が大きくなった時に、しっかりと身についてくるのだと思います。




でもって、寒かったり曇りだったり、よりも
やっぱり暖かくて明るい時の方が片付けはしやすいことを実感。


今年もライフオーガナイザーによる、チャリティイベントが開催されます!

詳細もまた載せていきたいと思います♪

楽しみだな〜♪



春休みは子供にとって一番の片付けのチャンス!

ぜひぜひ、親子で大切なものを選んでみてくださいね♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お片づけサポートのご依頼は【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。





高松市のお片づけサポートC's STYLE(シーズスタイル)の入谷愛です。


もう春休みですね。
我が家も毎日、3人の賑やかすぎる声が響いております。
すでにグロッキー状態です。

でもって、今週から隣のお義父さんが手術・入院のため、今まで気軽に子供達を預けることができなくなりました。
1ヶ月ほど、お義母さん1人で仕事をしなくちゃいけないので(農家なので)全くもって預けられない、というわけです。
実家の両親も平日は仕事。
土日は長男の野球。

今年の春休みは、仕事ができない状態となっております。
今まで恵まれていたなーと実感しています。

以前から依頼を頂いていた収納セミナーに関しては、どうにかして預け先を確保して乗り切りたいと思います。


さてさて、そんなのんびりとした我が家では、
この春から長男は4年生に、長女が小学校入学なので、色々と見直ししています。

ありがたいことに時間はたっぷりあるので😭


4年生になる長男の野球のユニフォームやアンダーシャツやらが増えてきました。


そんな長男のクローゼットは
{58B3163F-A6B0-42A3-8E7D-B25282A65301}

現在はこうなっています。

まだポールに掛けたものは普段使いには届きづらいので、クローゼットブランコに野球のユニフォームを掛けています。
ポールには、夏用の練習着やアンダーシャツを。
テロテロ素材は掛ける収納が楽チンですね。

たまにしか着ない集めの上着だけはポールにかけています。本当に寒い日にしか着なかったな〜。


1段増やした無印のチェストには
{6F34B0EC-CBC7-41B9-B29C-D6767C3F94C7}

学校のもの。
制服は1階だけど、シャツとポロシャツだけはここ。

{C7B9A5C5-4151-4A41-BB8D-E4C13E0842B5}

洗濯中のため少ないのですか、ユニフォームのズボンと靴下。
ズボンはまだあと3本あります。
一気に洗濯してるのがバレますね(笑)


{E766761A-56FC-4C8E-AEE2-44F577ED02D2}

{0A96BD7E-0697-420A-B81E-65677268F15B}

普段着の上と下でそれぞれ1段ずつ。


どうすれば息子がより楽に取り出せるかと
私が楽に戻せるか、を考えて細か過ぎない感じにしています。



長女のクローゼットは、長男のとは違い、奥行きがあり、棚があるタイプなので、無印ではなくフィッツのチェストを購入予定です。

まだオモチャな部屋な長女の部屋をこれから少しずつ女の子の部屋に変えていきたいです。

といっても、2人とも制服は1階に置いています。
学校用の靴下も。

『この子はどこで着替えてるんだろう』とよく見ていれば、置く場所は決まってきます。

一見バラバラに見えますが、子供に合ってる方法で収納してあげるといいですね♪


春休みだからこそ、子供と一緒に見直しをしてみてくださいね♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お片づけサポートのご依頼は【お片づけサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。