秋田報告 | 持続可能な社会を創る私の日常

持続可能な社会を創る私の日常

オーガニックプランナー/プロデューサー 不器用に、でも真っ直ぐに生きる石田香織のブログです。

2月の半ばに行ったところ、やっと報告ができます。

女社長1年生っ!~愛、学び中。~-秋田

雪が深い、秋田!!


目的は・・・・

女社長1年生っ!~愛、学び中。~-杉玉


酒蔵見学!!
飲食店、粋ラボで出している日本酒の酒蔵です。(あ、写真の杉玉は別の酒蔵です。)

行ったところの杉玉は



浅舞酒造


もともと職人が好きな私、杉玉を見るだけでもわくわく。
大きさも違えば吊るし方も違う。


そうそう、私はいつもビールばっかり、たまに芋焼酎お湯割りとか頼んでいますが、
日本酒って自分の中では特別なイメージを抱いていました。
カッコいい~的な感じで。

今回、酒蔵を見て、杜氏さんに出会い、話を聞き
「だから私は日本酒に惹かれていたんだ。」と確信しました。

高橋酒蔵を見て思った事・・・それは

酒造りって、深い!!!

そんな事じゃなくて、

酒造りよりもなによりも、杜氏さんの姿勢です。
「人として」の姿勢、品格。なんか全てが名言集になりそうな人でした。笑

お話をうかがっている最中、何度も感動。

もちろん、酒造りについても勉強してきました。

が、これはもう座学じゃちんぷんかんぷん。専門用語も多いし・・・。

蔵に行って自分の目で見て初めて「なるほど!」と。

百聞は一見に如かずとはまさにこのこと!って感じです。

ナビゲーターは、前回の記事で登場したお世話になりまっくている社長、またの名を大将。大将
そして、オーガニックサポートの皆様。

ホントに楽しく、美味しく、勉強させてもらいました。たった1泊2日でここまで楽しめるとは~って感じです。



女社長1年生っ!~愛、学び中。~


最後に、

「また来まーす!笑顔バイバイ


と蔵の方に挨拶。

あれ!?このフレーズ超懐かしい・・・・!!!

日本縦断プロジェクト、Meets Japan2006 で毎回言ってた言葉。

人に出会い、感動する旅、久しぶりにそういう「旅」が出来て嬉しかったです。

秋田ツアーについて、詳しい報告は
オーガニックサポートさんのブログ でどうぞ♪
粋ラボのブログ では「酒造り」についてもう少し詳しい報告を載せます。