お腹いっぱいのトマト鍋 | 持続可能な社会を創る私の日常

持続可能な社会を創る私の日常

オーガニックプランナー/プロデューサー 不器用に、でも真っ直ぐに生きる石田香織のブログです。

加熱すればするほど美味しいトマトがある。

それを聞いたのは一昨年。

やっと食べる事が出来ました。

トマト「シシリアンルージュ」をたっぷり使ったトマト鍋♪

会場となる場所もず~っと前から友人に「あそこのランチは美味しいよ!」と聞いていた

ベジカフェまーくるさん。

オーナーである吉川さんの事も、REFARM北海道のMLや至る所で知っている方だったので、

トマトを食べる楽しみと出会いの楽しみ2本立てで参加して参りました。


$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-べじかふぇマークル


赤と白が基調のすてきな店内には生産者さんや料理研究家、ベジタブルマイスターなど、いろんな方々がいらしてました。

人数が集まったところで早速鍋の準備。

各テーブルに土鍋と食材が並び、自分たちでつくるというのも今回の楽しめた内容の一つ!

テーブルごとに味が若干違ってくるのでいろんなテーブルをまわる事が出来ました。

まずは土鍋にたっぷりのオリーブオイルとにんにくを。

火をつけてにんにくがすこ~し色づいたところで贅沢なほどたっぷりのアサリとエビを投入。

$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-エビ あさり

アサリがパカッと開き、エビがカリッとなったところでお肉やキノコ、ほかに入れたい具を投入。

$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-食材

この日はカキ、ホタテ、ミニ野菜(大根、人参、カブなど)と春菊が入り、ほんとに具沢山!

じっくり炒める事でお出汁が出て美味しそうな匂いが店内に充満しました。

そして、冷凍保存されたシシリアンルージュを大胆にごっさりと!(笑)

$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-トマト

初めて知りました。「トマトって冷凍保存していいんだ!」という事が。

夏に美味しいトマトが余ったら冷凍してみようっと。

半解凍されたトマトを食べてみると甘いしシャリシャリしてるし、夏にはこのまま食べても良いかも♪

そんな味でした。

その後、シシリアンルージュのトマトジュースをドボドボと惜しみなく入れます。

$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-ピューレ

で、お好みでバジルオイルを入れて塩と胡椒で調味。

ぐつぐつになったら食べれます。

$女社長1年生っ!~愛、学び中。~-鍋

具がたっぷりだったので、どんな味になるのか!?と思っていましたが

思ったより短い時間でエビとアサリのダシがしっかり出ていてず~っと食べても飽きない味。

写真があまりキレイじゃないのが残念!

バジルを足したり、トマトの酢を足したり、いろいろとアレンジしながら楽しみました。

最後はご飯とチーズを入れてトマトチーズリゾット。

具沢山なために〆に行く前に満腹状態でしたが、チーズの香りがまた食欲を誘いぺろっと食べれましたぺこ

ポイントは「どっさり」

かな!?

美味しかったのと、楽しかったのとで、また食べたいなーっって思いました。

来年はシシリアンルージュの生産量も増やすそうですよ♪

会を開いてくれた竹本社長、ありがとうございます♪