心理相談員研修のご案内~今回は「職場復帰のポイント」と「ロゴセラピー」の二本立て | 弁護士 井上洋一の資格道~108の資格を超えて~

弁護士 井上洋一の資格道~108の資格を超えて~

2019年に宿願の108資格を達成しました!
2023年9月に200資格到達。
愛知の町弁が、資格の力を駆使して悪を斬るため、様々なライセンス取得を目指します(現在229)。

すっかり秋めいて参りましたが、秋と言えば勉強の秋!

ということで、中部心理相談員会 副会長として、第3回研修会(令和4年11月13日(日)13:30~17:00、zoomオンライン研修)のお知らせです。

講師は、大同特殊鋼星崎診療所所長・産業医の斎藤政彦先生、関西心理相談員会代表・公認心理師の千葉征慶先生のお二方です。

斎藤先生には「職場復帰と再発防止のポイント」について、千葉先生には「ロゴセラピーとPILテスト」についてお話しいただきます。

 

斎藤先生の切れ味鋭い復職アルゴリズムは毎回勉強になりますし、千葉先生からは、「夜と霧」で有名なフランクルの創始したロゴセラピーを学べます。

そして、90分の2コマ研修がなんと会員価格たったの2,000円!

全国の心理相談員会の会員の方でなくとも、非会員価格4,000円で受けられるというリーズナブルさです(*^_^*)

心理相談員の方もそうでない方も、この機会にぜひどうぞ(申込みは↓から)。

 

 




なお、わたくしも今月、無事に心理相談員資格を更新完了!

平成25年に心理相談員資格を取得して、来年でもう10年なのですから時が経つのは早いものです。



心理相談員資格は、中央労働災害防止協会の認定する立派な公的資格。

今年からは、資格取得のハードルもかなり下がりましたので(例えば、第二種衛生管理者があればOK等)、まだ心理相談員資格を取っていない方は狙い目です(^_^)v

心理系の学校を出ていないから、臨床心理士や公認心理師は難しいなと思いつつ、何か心理学の勉強をしてみたい人にとってもオススメですし、職場で相談対応・窓口対応する方はもちろん、町内会やマンション管理組合、家族に至るまで、様々な組織での心のあり方を考えるのにちょうど良い資格だと思っています。

なお、わが中部心理相談員会は、会長が医師の加藤先生、副会長が弁護士・中小企業診断士のわたしが務めているように、心理学を基礎としつつも、関連する医学・法律学・経営学・社会学等々の基礎や入門を横断的に学べるようにしていますので、興味のある方は、ぜひ一度のぞいてみてください(^^)/