昨日からの続きです

私が撮ってたのは

ルリタテハ
ひなたぼっこしてたみたいで
じーーっとしていながら
時々羽が開くのを撮ろうと
おじさまカメラマンと二人で構えてるのに
全く気が付かないで危うく蝶を踏みそうにズカズカ歩いてきた女性がいて……
間一髪で逃げていきましたわ。……(残念

)

ツボスミレ
スミレの同定が苦手の私でもかろうじてわかるスミレ


池(沼?)から花を咲かせてるミツガシワ
植物に詳しい妹は「この葉はどう見たって柏の葉には見えない!」と文句言ってたけど
葉っぱが柏に似てるからの名前です。

チゴユリ
(山でこの子を見つけるととても嬉しい花のひとつ)

ジロボウエンゴサク
今季の朝ドラが牧野富太郎氏ですが
私達はよく牧野先生の名付けにケチつけてきました(笑)
ヘクソカズラとかママコノシリヌグイとか
オオイヌノフグリとかね(笑)
ひどすぎる!とケチつけてきました。
牧野先生は、植物には関心あったけど
多分名付けはどうでも良かったのかもね~

私も周りの植物に無頓着で生きてきたけど……
この自然教育園に通うようになって
今まで気がつかなかったかも?
と思う花

ヒメコウゾ
え?こんな可愛い花咲かせるの?!
と驚いたのは


アオキ
私の中では
家の裏手で赤い実をつけてる地味な植物なんだけど、
こんなに可愛い花なのかぁ~
そして、わが家でも花をつけるけど大好きな

アケビ
春の花の競演でワクワクの時間でした。
他にもまだまだいーーっぱい咲いていて
痛い膝を忘れてスキップしそうでしたわ~(笑)