自然教育園で
「あそこだ!」と教えて貰っているのにいっこうに鳥を見つけられない話の続きです。
全く見つけられない私に一生懸命教えてくれてたんだけど、業を煮やしパシャッ!
望遠レンズで撮った写真見せてくれると……
え?カワセミーーーーー?!
言い訳させて貰うと
後ろの茶色いやぶに茶色い鳥がいると勝手に思って探していたのだけど
カワセミとわかって探すと、すぐに見つけられました(笑)

しかし、その時の私のカメラには接写レンズ付いて
「いやーーー



とパニックで大騒ぎ
するとボチャン!と音がして
そう、魚取りました!
アップにすると

そして、この後
皆様は不快なボケボケ写真を見続けることになります。ご注意下さい!
レンズを慌てて交換したけど
その前に焦点を少しずらしていたことも忘れ連写!
カワセミはその後もう一度魚を捕まえて食べたあと飛んで行ってしまいました。
で、落ち着いて写真確認したら………………
(嘘でしょ)
全て、後ろの藪にピントが合った
ボケボケの青い物体がぼやっと写ってる写真だけでした
野生のカワセミを見たのが初めてだったこと。
レンズ替えなきゃと焦ったこと。
そして何より焦りすぎてパニックになったこと。
すべてが悔やまれて
その後の半日ずーーーっと落ち込み
歩きながら「あーーどうしてこんなにダメダメなんだろう!」と声に出てしまい
前歩いてた人がビックリして振り向いたりで……
更に落ち込む

結局、夜まで……
(いや、今でも)
オチコミマシタワ~
サッとカメラの操作できるようになりたいな。