久しくご無沙汰してた自然教育園へ花散歩(葉?実?散歩)
東京の紅葉する木で1番多いのがイチョウなんだそうで…

確かに道路沿いにイチョウが多いもんね。

なんか美味しそう……って思ってしまった
ムサシアブミの実

花に華はないんだけど、良く見るととっても可愛いヤツデの花

タイアザミ


キチジョウソウ
名前の由来は「めったに花をつけないので咲くとその家に吉事がある」なんだそうだけど
ここでは毎年咲いてる


これ、逆さではなく水面です。
風もなく穏やかなお天気でした。

ナガボノシロワレモコウ

シロバナサクラタデ
とっても小さな花です。

サルトリイバラの実

アワコガネギク
そして……
『キジョラン』の木を見つけ
「私、このキジョランは、高尾山に行った時にアサギマダラの幼虫が食べる植物って初めて知って……しかも種が鬼女に見えるからこの名前って聞いて、いつか見たいと思ってるのよね~」
と語った直後
あ、あーーー!!
実がなってる


あーでも、まだダメそうだ~
1週間後くらいかなあ~
と、うろうろ木のあちこち見てたら
うわっ!!
鬼女かなぁ~
でも何とも言えない雰囲気の実でした。
今日もいっぱい楽しんだけど
念願のキジョラン見られてご機嫌で帰宅です
