コロナ騒動であらゆる予定が中止になる昨今。。。
皆、ストレスが溜まってきていて・・・・
山メンバーで「山に行こう!」計画が発動!
少なくとも山では濃厚接触だのは関係ないしね・・・・
電車の中だけ気を付ければ良いよね?という訳で
自主練に高水三山へ
私も・・・
引きこもり、、、ゴロゴロしながら本読んで一日過ごす・・・寝たきり老人状態
そのくせ食べる、酒飲む、、、当然太る。。。
現在・・・・
子供を出産する直前の・・・人生最大体重に手が届いているんですわ
このままじゃまずい!
しかしこの体重で歩けるのか??
と不安なまま参加です。
最初の予定は10日(火)だったのだけど
天気予報が悪いので、翌日に延期
(そのせいで行けなくなったメンバーあり・・・ゴメン)
軍畑駅9時出発
駅でトイレを済ませ
(ちょうど工事中で一つしかないうえ男女兼用)
案内板の指示の通りに出発
いきなり踏み切り渡るんだけど
渡ろうとしたら『カンカンカン』と鳴りだして
軍畑駅に停まったのち走り出すのを
ずーーーーーーーーっと待って
渡ります。
その後しばらくは車道を歩くのだけど
途中の工事の為、猛スピードで走るダンプカーがとても多く
結構怖かった
最初は歩道のある右側を歩き
歩道がなくなってからは内側の方が怖くないかも・・・・
とここを歩きます。
ここまで来てちょっと一安心
車も人も通らない道を
だらだらとしゃべりながら歩き続けます。
すごくノロノロ歩いておよそ30分
登山道入り口の案内板
高源寺
道路脇の梅がキレイ
やってなかったけど釣り堀があり
その横から登山道になりました。
昨日とはうって変わって快晴の青空のもと
黄色の花
アブラチャンかサンシュユかダンコウバイと思われます
(私には見分けがつかない)
案内はしっかりされているので
一人で来ても大丈夫そう。。。
そして、この何合目という案内の石には
人生についてのお言葉(?)が書いてあって
これを読みながら登るのも楽しい
この8合目は
『心の悪の花を摘みましょう。清き心の花園へ』
常福院(10:58)
高水山(11:17)
ココは眺望がないのでそのまま進み
右側には雪をかぶった山々が見えたのだけど誰もなんて山かわからない・・・・・
岩茸石山(11:47)
のんびりお昼ご飯
みそ汁やコーヒー飲んだりね。
電車も空いてたしあまり人には会わなかったけど
ここに10人ほどの人がいました。
風もなく景色も良いのでかなりのんびりして・・・
久しぶりに会ったので、おしゃべりに花を咲かせ・・・
進みます。
(この後はちょっと岩場あり)
惣岳山(13:08)
この後はただただ地味に下り道
(私はボチボチ膝が痛くなりはじめ。。。膝をかばう為・・
がっつりストックついてるから写真撮ってない)
膝が痛くて泣きそうになった頃・・・ようやく下山口へ
慈恩寺(14:34)
御嶽駅へ。。。
メンバーの一人がこのヤマスタの缶バッジを集めていて
なんとなく一緒に山頂でスタンプゲットして
バッジ貰って帰りました。
こんなちょっとしたモノでも(直径3センチ程度)
ご褒美みたいで嬉しい
そして
疲れたし膝は痛いし汗だくでヘロヘロだけど・・・・
引きこもる毎日の私たちはとても自然に癒された一日でした。
ありがとね