我が家に子猫たちが来て以来
泊りでのお出かけがなかなかできず・・・
(今年のミセス登山部のスノーシュー企画もあきらめました)
また諸事情によりほとんど室内に引きこもり生活。。。
どうにも鬱々としてきて・・・
「明日自然の中を歩いてこよう!」
もちろん夕方4時頃には帰宅できるところにしか行けないけど
さて、、、どこへ??
以前、孫を連れて行こうと思った森林公園に下見に行くのもいいかな?
あ、鎌倉アルプス歩くのもいいかも。。。
交通手段を調べた結果
鎌倉の方がかなり近いことが判明。。。
というわけで
「そうだ、鎌倉に行こう!」 (笑)
北鎌倉駅に9時に到着
遠足だか修学旅行だかの中学生たちと一緒にわさわさと降り
私だけ建長寺に向かって歩きます。
桜?色が濃くてきれいです
このコースは
ミセス登山部が始まったばかりの時(6年前)に連れて行ってもらったコース。
神社仏閣に詳しい太田先生に色々教えてもらったのだけど、、、
キレイに忘れております。
方向があっているか不安に思いつつ
(あ、このカーブ見覚えがあるかも・・・)
建長寺到着(9:11)
塀に入っているこの5本の線が一番高い位のお寺の印だと教わったのは覚えているんだけどね。
拝観料500円を払って中へ
圧倒される大きさ。。。
おもわず「すごいねえ~~!」と声に出てしまいましたが・・・
大丈夫!誰も居ません。。。
遠くの方から見た時に(あ、猫だ)と思ったのだけど
なぜか梟でした。
その後ちょっとだけ迷子になり
天園ハイキングコースへの道をなんとか見つけ
(ちょうどそこにあったトイレをお借りし)
全く人がいなくてかなり不安な気持ちで出発。
あ、でもここ見覚えがある!
前回、ここから登り続けるからと
身支度(少し洋服を脱ぐ)した記憶があります。
階段の途中に
多分『ジゴクノカマノフタ』 と呼ばれるキランソウ
うーん、、何スミレだ??
天狗さまが思いっきりこちらを見ている場所をお辞儀をしつつ通り
富士見台(9:36) (半僧坊)
前来た時には富士山が見えなかったような気がするんだけど
(ミセス登山部、晴れているのに富士山が見えないパターンが多かった)
天狗さまの後ろから・・・
その後もう少し登り勝上献展望台(9:42)
相模湾も気持ち良さげですな。
ここでふと思いつき自分の過去ブログを調べたら・・・あったわ~~!
何気に
記憶力の悪い私はブログを書くことのありがたさを認識しております。
というか、これを見てから行けばよかった・・・・
(あまりにも切羽詰まって急きょ行くことにしたんでね・・・)
ほとんど人に会わないのだけど
(まだ1人しか会ってない)
とある場所で年配の女性と一緒になりました。
右側は目いっぱい下に行く道
もう一方は少し細いけど上に行く道
てっきり右側の目いっぱい下に行く道は
下から上がってきて合流する道だろうと考え、、上に行こうとしたら
戻ってきた女性と遭遇
「この道は町に降りる道かしら?」
と言われ
「私はそっちがハイキングコースだと思うんですけど・・・」
と歩き始めてすぐ・・・
(うわ!目の前がもう街じゃん!!)
「やっぱりこちらは違いますね」
と二人で戻ります。
(今回ちゃんとした地図を持たず来た自分を反省)
右側のめっちゃ下りの道を少し行くとこの案内板
そう、このハイキングコースはきちんと案内板があるので
安心しきっておりました。。。。(ごめんなさい)
大平山到着(10:18)
海抜159mからの景色はこちら
実はきょうはお弁当作ってきました~~~~
昨日突然「そうだ鎌倉に行こう!」と思い付いたものの
(お昼どうしよう・・・)
コンビニに買いに行くという手もあったんだけどね。。。
ご飯を予約炊飯し、冷凍の焼き鳥を焼き。。。
ちなみにご飯は先日のお土産の「めしどろぼ漬け」とシラスの混ぜご飯
(マジで「めしどろぼ漬け」美味しすぎて・・・もっと買ってくればよかったと後悔中)
花豆は甘いものが苦手の私用に母が甘くなく煮てくれているものなんだけど
(それでも甘い)
登山の時には甘いものが結構美味しいんだよね
朝食だか昼食だかわからない時間にもぐもぐタイムしてたのだけど
この場所で4人と遭遇
おじさまに「おっいいねえ、美味しそうだね」なんて声かけてもらいつつ
コーヒータイムもして。。。
よし!行こう!
(続く)