以前から行ってみたいと思っていたところの一つが白川郷
(もちろん雪の時期に)
ただ日帰りで行ける距離ではないから誰かと一緒に行きたいところですが。。。
泊りで出かける程度の仲の人はなぜか皆寒がりさん
「行ってみたいけど、、、寒そうだから。。。」
それなら、一人でツアーに参加しようと思ってたら
最近旅行にはまってる友人が行こうと言ってくれツアーも見つけてくれました。
という訳で
年に4回のライトアップを狙い2/4~5で行ってまいりました。
『昼も夜も展望台からも 年に4日間白川郷ライトアップ
飛騨高山と兼六園・ひがし茶屋街・金沢めぐり2日間』 ツアーです(笑)
1日目は
東京発7:24 あさま603号で上田駅まで
その後バスでひたすら白川郷を目指します。
バスが満席だったのでたぶん40人くらいの団体ですが
驚いたことに半分近くが外国人の方
(マカオ・香港・シンガポールだそう。。)
おそらく雪を見ることのない国の方達ですね。
できればちょこっとお話しする機会があれば・・・
とも思ってたのだけど、時間に追われるツアーではその余裕はありませんでした。
上田駅からバスで移動すること約5時間
14時頃に到着しました。
まずは昼間の白川郷見学
ビックリするくらいの人・人・人
そしておそらく半分くらいは外国の方(ほぼアジア系)
駐車場からまず渡る「であい橋」
うお~~~~と叫びそうになるくらいの人です(笑)
4時半まで自由行動ですが
いくつか中を見学できるおうちがあり、このツアーではオプションながら神田家を見学
163㎝の私が頭を気にしながら歩く程度の高さですが
なんと4階建てなんですよ!!
2階から下の囲炉裏の火が見える作り。。。考えられています
どの階も燻されて煙い匂いが漂っているのだけど
なぜか風情がありとても素敵な空間になってます。
窓から外を見ると
その後自由行動になり
足元にビクビクしながら・・・
実はこの日から寒気団がやってきていて
北陸地方に大雪警報が出ておりました。
雪でメチャはしゃいでいる外国人の皆様を横目に見ながら
(意外と幼児~小学生くらいの子供を連れている家族連れが多かった)
この木の横にある建物が
積雪予防なのか屋根から水がシャワーのように出続けていて・・・
おそらくそのせいでこんな状態になったと思われます。
でもすごくきれい
そしていい景色を発見!
田んぼに映る
逆さ合掌造り(?)
(・・・これライトアップになったらきっと綺麗なはず・・・要チェックだな)
自分の中ですごく良いスポット見つけた感があって
心の中でガッツポーズしましたが・・・・
(後でわかったのは)
誰でもがそう思うスポットでした
その後展望台に移動し早い夕食→展望台から夜景を見て
再び戻り白川郷の夜景堪能
という行程
まずはバスに戻ります
(続く)