ミセス登山部 剱岳に行く! 2日目 その1 | アイルは今日もやらかしてます!

アイルは今日もやらかしてます!

珍しいもの変わったもの、高い所、ビールが大好き!
飲んで食べて・・・登って、飲んで・・・
好奇心のおもむくまま、今日も走ります!

剱岳は難所で渋滞が起きるので有名

混んでいる時だと一つの鎖場を通過するのに30分~1時間くらい待つこともあるとか?

 

ミセス登山部は歩くのが遅いので

他の人たちが小屋で朝食を食べているうちに出発しよう!

という事だったのだけど、

 

予想外に小屋に泊まっている人も少なく、、、

 

かつ結構な人たちが暗いうちから出て行ったので

小屋に残っている人がほとんどいない???

 

 

なので、最初の予定通り5時半に出発。

 

 

 

鎖場にはこんな風に番号が付いております。

 

(ビビっているからピント合ってなかった?ガーン

ま、1番2番は予行練習な感じです。

 

 

 

一服剱から前剱方向を眺め・・・

(うそっ!?ホントにこんなところ登るの???)

思わず引き返したくなります。。。(6:10)

 

 

 

それでも進んでいくと

 

 

お!この見覚えのある岩場!

 

 

剱岳を紹介する時には必ずと言ってもいいくらい出てくる5番の鎖場!

 

 

 

 

 

最初の緊張ポイントでしょうか・・・

 

手すりも何もないこの足場を・・・・1本丸太を渡るような気持ちでドキドキソロソロ渡り・・・

(ここ落ちたら。。。。さよならだよね)

 

その後足を滑らしたらアウトだろう。。と思われる足場を横にずりずり・・

(あ、でもここは私たちはちゃんとセルフビレイしておりますよ)

 

IMG_20160920_184206606.jpgすっごく緊張しているのだけど、、同時にすごく楽しいW

 

 

 

 

でもね

去年の槍ヶ岳の際にあまりにも楽しくて浮かれた私は、先生に怒られまくったので・・

今年は声に出さないよう・・・心の中で叫びます・・(やっほ~!)

 

 

7番の岩場(平蔵の頭)

ココもしっかり鉄杭が打ってあり

持ち手にも足場にもなるので本当にありがたい!

(これ無かったら私登れなかったかも?)

 

 

 

そして剱岳は、、、登っているはずなのに度々下ります。

それもかなり急激に・・・

               ↑

撮った時には気がつかなかったけど

5人分前にいる先生が小さい!

 

 

さらに少し前にいる人達(写真の上半分)は豆粒・・・というよりゴマ粒くらいだよ~~~

 

 

それだけ急斜面なんだよね・・・ 

 

 

すっげ~~~~!!

 

 

 

 

 

そ・し・て・・・・来ましたよ~~!

カニのたてばい

 

 

角度はこんな感じUP!

 

急斜面ではあるけど、意外に手がかり足がかりがあるので

想像していたより登りやすかった。

 

 

頂上到着!(9:30)

 

IMG_20160920_184207742.jpg

 

 

(続く)