ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は差別化のお話しで・・・
「差別化には旅館業か宅建業」
というテーマでお伝えします。
私は15年ほど前に会社員時代の副業で
取り組んでいたのは不動産投資と、
実は物販にも取り組んでいました。
自己資金があまりない状態だったので、
不動産投資を始めようにも自己資金がなく、
物販事業で資金を増やそうと考えていたからです。
物販事業は始めやすい分、ハードルも低いため
利益が出る良い商品を見つけても、
すぐにライバルが出てきて、
価格競争になって厳しくなる・・・
ということの繰り返しがあり、
いかにライバルと差別化するか?が、
肝といえるビジネスでした。
ただこの物販事業でライバルが増えて、
厳しくなってきたというお話ですが・・・
不動産投資や民泊をされている方も、
同じようなことを感じていませんか?
不動産投資ならライバルも増えてきて、
なかなか良い物件情報が来なくて買えず・・・
既存の物件も埋まりづらくなってきたり。
民泊はさらに顕著にライバルが増え、
以前よりも稼働率が下がってきたり・・・
単価を下げざるを得なく、
毎月の売上が落ちている方も少なくないでしょう。
ではこういう場合に、どうすべきか?
・
・
・
物販事業で私が学んだのは、
いかに《差別化》するか?です!!
たとえば賃貸民泊は民泊新法ができたおかげで、
特に都内は民泊物件が増えましたが・・・
旅館業をとってやっている物件は少ないですね。
確かに《旅館業》をとるのは大変ですが、
だからこそライバルも減っていきます。
また不動産投資も同様にライバルが増えてますが、
そこから《宅建業》を取って、
プロの業者としてやっている方は極少数です。
もちろん他にも差別化の方法はありますが、
ライセンスを取得することで金融機関から
融資も受けやすくなるので・・・
ライバルに差を付けやすくなりますね!
そんな《旅館業》や《宅建業》をいち早く取り、
差別化しているのが・・・
同じ著者仲間でもある奈湖さんと、
同い年の生稲さんだったりします。
そんなお二人に8/17のお盆明けすぐですが、
東京にてセミナー登壇頂けることになったので、
不動産投資でも民泊でもライバル側増えてきて
どのように差別化しようか?
悩んでいる方はぜひこの機会に
セミナー参加歓迎いたします!!
◎8/17(日) 東京セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
先週末は家族旅行で、青森〜秋田でした!
ねぶた祭りをぜひ家族で行きたいと思い立ち、
半年ぐらい前から計画してましたが・・・
青森までのフライトは取りずらいのと、
ねぶた期間の宿が高い&取れなさすぎでした。泣
時期を早めにずらして、メインのねぶた祭りは
初日だけにしましたが・・・
その1日は宿がどこも取れなくて、
結局民泊で一泊10万のところに泊まりました!
初めは外見ボロなので懸念してましたが、
すぐに慣れて実家みたいな安心感があって
民泊の魅力はこうなんだと実感しました。笑
おかげでねぶた祭りも参加できましたし、
その前には行ってみたかった星野リゾートで
めちゃくちゃ癒されたり。
その後にも秘境の温泉に泊まったりして、
家族で良い夏休み旅行にいけて良かったです!
ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓