↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回はビジネスマインドのお話で・・・
「AIではできない泥臭い仕事」
というテーマでお伝えします。
私は新卒で最初に就いた仕事は、
システムエンジニアでした。
元々ゲームが好きで大学時代はパソコンを
自分で買ってカスタマイズしたり、
HPを作ったりブログを始めたり、
プログラミングを試してみたりと・・・
システム関連をいじるのが好きで、
システムエンジニアの仕事を始めました。
ただ実際にエンジニアとして仕事をして、
イメージと実際で違ったことが多々あり・・・
・頭脳労働で休みの日も頭のキャパが取られる
・仕事内容や会社にもよるが、
苦労の割に収入はさほど高くない
→お金に直結する営業職の方が給料が高い
・新しい言語や技術を追い続ける必要がある
→エンジニアは35歳定年説があるぐらい
・IT系の多くの仕事は、
頭脳労働をずっと続けざるを
得ない肉体労働だったりする
システムエンジニアやIT系の仕事というと、
スマートな仕事のイメージが多いと思いますが、
実際はかなりハードな仕事も多いです。
この根本的な原因は、
大きくは次の二つかなと。
①いくらでも複製できるので差別化しづらい
②差別化するにはいち早く最新技術を
取り入れる必要があるので、
常に走り続ける必要がある
デジタルのものはいくらでも複製できます。
そのままコピーでなくても、
似たものを作るのは比較的簡単です。
なので画期的なものを作っても、
結局はレッドオーシャンになるので、
常に技術を追い続けて走り続ける必要があります。
なので最近流行りのAIも同じで・・・
AIの技術は素晴らしいものですし、
一般の方も簡単に利用することができます。
だからこそAIでやれることは、
簡単に皆真似できることばかりなので、
AIの活用法を追うことは・・・
ずっとやり続ける必要があるので、
個人的にはお勧めしません。
なので私が意識しているのは、
AIにできなくて自分にできることは何か?
意識するようにしてます。
たとえば私が今取り組んでいる、
民泊や不動産賃貸業は空間を扱うビジネスで、
基本的な同じ空間はありません。
マンションで同じ間取りや似た部屋はあっても
全く同じはないので、
その時点ですでに差別化できてます。
また賃貸民泊の物件探しや、
収益不動産を探す上で・・・
何かしらのシステムを使って効率化して、
いち早く情報を収集するのはありですが、
最終的にそのデータを元に、
判断したり決断するのは人間にしか無理です。
AIはデータを元に判断するのは得意ですが、
データにないものを推測したり、
パワープレイや根性で物件抑えたり、
融資が付かないのに現金で買うと言ったり、
トラブルが満載なのを人柄で抑えたり。。。
そんな全くスマートでないやり方ですが、
だからこそ差別化できるし、
AIでは真似できないのが良いです!
特に不動産という二つとない商品で、
それを売るのも貸すのも人間なので・・・
ベタベタの人間関係から物件紹介してもらい、
泥臭いですが一つずつ精査して、
時には大雑把な内容で判断決断して、
根性や気合いでなんとかするため、
AIには不可能な領域です。
なので、AIが発達して時代は変わりますし、
もちろんどんなことができるのか、
把握しておくのは大事ですが・・・
だからこそAIを使うことより、
AIにできない領域を頑張る方が、
個人的には長くビジネスをできるので、
民泊&不動産系はお勧めかなと思います!
PS.
先週は東京で時計を受け取った後、
初の栃木県入りで・・・
日光のリッツカールトンに泊まって、
近隣のグルメや観光地を見て周って、
帰りは宇都宮餃子を食べたり。
翌日は不動産メンバー集まって、
今期の目標設定を発表しあって、
新年会で舌鼓を打ったり。
また川島塾メンバーで、
予約困難店の天太を予約できたので、
そこで絶品中華の数々を頂いたり。
先週も盛りだくさんでした!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓