新型コロナが2類→5類へ。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。


民泊×不動産投資家のアラヤマです。
 
今回はちょうどホットな話題で、
「新型コロナが2類→5類へ」
というテーマでお伝えします!
 


まず何度か告知していますが、
今年4月に2冊目の出版予定で、
その原稿直しや打ち合わせなどで
結構奔走しています。

 


 
さらに今週末は大阪セミナーですが、
新築の物件引き渡しがあったり、
別のまた新築の打ち合わせだったりと
並行して色々進めていて
結構忙しいのですが・・・
ただ今回の本は力を入れたく、
忙しい合間を見て執筆してます。
 
そして今回のテーマは、
《民泊×不動産》です!!
 
不動産投資本、民泊本は
世の中にそこそこ出てますが・・・
この両方を主題にした本はないですが、
私自身は民泊事業で実績を上げて、
その実績を元に不動産投資で
事業規模を拡げてきたおかげで、
今現在があります。
 
でも、これからサラリーマンの方が
不動産投資をやろうとした場合・・・
数年前と違って融資が受けづらく、
最初の一棟も厳しいですが、
属性が良くて一棟目が買えたとしても
次が買えないということも聞きます。
 
5〜10年前に実践できた、
サラリーマン属性を生かして
不動産投資を拡大していく・・・
というルートが現状は、
かなり厳しい状況だと感じます。
(既に実績ある人はやりやすいですが)
 
では実績がない状況で、
自己資金や実績が少ない方は
どうすれば良いのでしょうか?
 
私は6〜7年前が正にそんな状況で、
独立後間もなく、
自己資金も少ない状況でしたが・・・
当時合法民泊が盛り上がり始めていて、
許認可を取った実績を元に
金融機関から1000万もの運転資金を受け、
それを元に事業規模を拡大していきました。
 
《転貸で始める民泊》は手間暇はかかるも、
小資金で始められて売上&利益も残しやすく、
きちんとやれば銀行評価も良くなります。
 
また、つい先日までは新型コロナの影響で
宿泊業は壊滅的でしたが、
昨年10月頃からインバウンド需要が戻り始め、
年末年始はかなり宿泊は戻ってきている上に、
本日の閣議決定で・・・
 
 
『今年の春から新型コロナが
 現在の「2類」から「5類」に引き下げ』
 
 
が決定しました!
季節性のインフルエンザと同じ扱いで、
今後は自宅待機や行動制限などもなくなり、
マスク着用の考え方も見直すそうです。
 
恐らく春に向けて海外からの
外国人観光客を受け入れるのに、
マスク着用ルールなどが
世界水準から見るとずれているので、
その補正をしたいのかと感じます。
 
まぁ政治的意図は色々感じますが、
ただ流れとしては良い傾向ですし・・・
民泊などの宿泊業に取っては、
追い風が来ているのは間違いありません。
 
ここ数年は民泊を始めるという方にも、
「今は辞めておいた方が良い」と
言っていましたが・・・
今時期からであれば需要も伸びていて、
実際に宿泊単価も上がっているので、
民泊始めるには良い時期かと感じます。
 
そのため私も止めていた、
《民泊×不動産》の本にも取り組んでますし、
実需も戻ってきているので・・・
次何をやろうかと悩んでいる方は、
小資金から始められる民泊に
取り組んでみるのもお勧めです!
 
 
PS.
先週もまた色々動いてまして・・・
金曜は北海道のニセコエリアにて
キャンプ施設に宿泊体験して、
現地にいた近江さんの物件見学も
させていただいたり。

 


 
翌日は朝から移動して東京にて、
出版の打ち合わせをした上で・・・
MPAメンバー集まって新年会したり。

 


 
また翌日は朝から移動して
三重まで行き・・・
渡さん&成田さん合同の
新築見学会に参加させてもらい。

 


 
また翌日は東京に移動して、
新築の打ち合わせして・・・
その足でまた大阪に戻ってから、
新年会したりと久々移動が多くて
ハードな週末でした。。

 
明後日は大阪セミナーもあるので、
ひとまずそこまで頑張ります!

 

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ