↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は経営者マインドのお話で・・・
「事業経営は気質と器」
というテーマでお伝えいたします。
「年金2000万円足りない問題」や、
終身雇用をどの企業も止め始めて、
《副業》や《複業》というワードが
ここ数年流行り始めていますが・・・
私自身は2010年ぐらいから、
サラリーマンをしながら副業を
色々模索しながら実際にしていました。
当時はシステム会社の営業をしており、
毎月の営業ノルマをこなしながら
西日本を中心に毎日出張してましたが、
どうも納得いかずに仕事をしていました。
当時勤めていた会社は、
一部上場したての状況で・・・
売上目標や経営方針などが、
毎年コロコロ変わる状況でした。。。
なので当時は会社に不満がありつつも、
マネージメントや経営的な部分は
口を出せる権限がなかったので・・・
仕方なく従っていましたが、
心の底でいつも思っていました。
「自分ならもっと上手くできるのに!」
当時から私は経営者やマネージャー目線で、
小さな一つ一つの案件をやるより、
全体的な舵取りをするのにどうすべきか?を
いつも考えていた気がします。苦笑
なので当時の上司にも、
色々進言しては面倒がられていました。
まぁ当然ですね。。。
私が上司でもそう思います。笑
でもだからこそ、
言われたことをそのままやるのではなく、
自分で試行錯誤しながら《物販》や
《不動産投資》を実践して・・・
2014年には独立しまして、
今では事業経営は9年目になります。
サラリーマン時代のストレスだった、
・自分に決定権がない。
・時間がない。
・金銭的余裕もない。
・将来に不安しか感じない。
これらが今では、ほぼ解消されました!
(まだ完全に解消はされてないですが)
個人的には独立して良かったですし、
サラリーマンを続けていたとしたら
どんな人生を歩んでいたんだろうと、
少し怖くなるぐらいですが・・・
ただこの《独立》が良いか悪いかは、
人によるのかなぁと感じます。
一言でいえば独立するのに
向いている人、向いてない人がいるのかなと。
もっと自分なら良くできるのに!
と思うなら、ぜひ自分でやってみるべきです。
ただ自分でやってみると、
その大変さも分かりますし・・・
更に自分の《器》も見えてきます。
売上規模や従業員の数は、
どれぐらいが居心地良いのか?
どんどん規模拡大するのか、
それともある程度の規模で止まるのか?
不思議なもので、
規模感は皆それぞれで・・・
経営者仲間の友人を見ても、
一人で気楽にやっている人もいれば、
多くの人を雇って規模拡大している
人もいるので不思議です。笑
でもサラリーマンでいるよりも、
独立した方が様々な面で自由度が高いので、
個人的には脱サラに興味ある方は、
ぜひ一度してみても良いと思います!
◎4/2(土)宮崎セミナー
◎5/21(土)静岡・丸源旅館宿泊
PS.
先週は今年2棟目の土地決済したり、
不動産メンバーであわら温泉まで行って
勉強&ワイワイ飲んだり・・・
帰りは少し観光しながら、
寿司やグルメも楽しんできました♪
毎週、全国各地に行きますが、
特にこの3連休はどこも混んでいて、
人の流れが戻ってきている感じがしますね。
今週からマンボウも全国解禁ですし、
4月にかけて賑わいそうですね!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓