↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は原理原則のお話で・・・
「経済的合理性を意識する」
というテーマでお伝えします。
さっそくですが、
《経済的合理性》とは何だろう?
と思われる方もいらっしゃるので、
簡単な例を挙げますね!
たとえばランチで、
ファミレスに訪れた際に
どれにしようか?
いくつもあるメニューの中で、
ちょうど今食べたいものを
値段関係なく選ぶのは・・・
《感情的な選択》と言えるでしょう。
逆にたくさんあるメニューの中で、
特に食べたいものはないんだけど・・・
日替わり定食が特に食べたい訳じゃないけど、
他のメニューより少し安いから選ぼうか?
となるのが《経済的合理性》です。
(正確にいうと違う場合もありますが、
分かりやすく説明するためです。笑)
ランチの場合は《感情》との比較でしたが、
他の場合もあります。
つい最近ニュースを賑わせている、
「東京五輪のお弁当廃棄問題」は
ご存知でしょうか?
(わからない方は検索してみて下さい)
これなどは正に、
《経済的合理性》による歪みでしょう。
普通に考えれば、
ボランティアの方が減った分、
お弁当の発注などは減らさないと
無駄な廃棄が増えて費用もかかるので、
キャンセルするのが当たり前ですが・・・
そこは予算が決められている五輪ですから、
無観客が決まった時点でキャンセルになると
予算が急に減るのが困る人や、
発注がなくなると困る人がいるんでしょう。
どうせ財源は税金なので、
キャンセルしなくても担当者の
懐が痛むことはなく、
むしろ不都合なことの方が多いので、
キャンセルしなかったんでしょうね。
(これが自分のお金だったら、
すぐにキャンセルしていたでしょう)
このように、
いくら他の正当な理由があっても・・・
論理的に判断して少しでも利益があると
考えられる方に人は引きづられます。
ただ上記でも少し触れましたが、
政治などが絡むと、
少し事情が変わってきます。
ルールが変えられてしまいますので。
でも原理原則としては・・・
人は《経済的合理性》によって、
自然と引き寄せられる、ということです。
本日、関東圏や大阪などでも
再度緊急事態宣言が発令されることが
決まりましたが・・・
《経済的合理性》とは相反します。
これが今後どう作用するでしょうか?
あまり突っ込んだ話は、
一般的にはしづらいので・・・
LINE@限定で続きを配信します。
興味ある方は登録下さいませ!
◎9/4(土)千葉セミナー
PS.
先週は不動産の勉強会で、
物件査定会をしまして・・・
それぞれ物件資料を持ち寄って、
買いか買いでないか?
全く要らないか、いくらなら買いか?
などディスカッションして、
盛り上がりましたが・・・
その中でMVP賞を決めることにしたら、
自分が持ち込んだけど、
結局買えなかった物件がMVPでした!
嬉しいような、買えなくて悔しいような。。
翌日は久しぶりに福岡へ行き、
呼子のイカ食べられて良かったです♪
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓