↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は事業の方向性についてで・・・
「一点集中か、分散するか?」
というテーマでお伝えいたします。
私は2014年に脱サラしましたが、
実はその時のメイン事業は
《物販事業》でした。
元々、サラリーマン時代に《不動産投資》を
始めたくて勉強したものの、
自己資金が少なかったので物販を始め、
そこである程度業績が伸びたので
独立しましたが・・・
それだけだと心許なかったので、
2014年末から民泊事業に取り組み、
2015年にはFCのコーティング事業も始め、
かなり色々な事業に手を出しました。
ただ2015年の時には・・・
・物販事業
・民泊事業
・コーティング事業(FC)
この3本柱を独立して取り組んだ結果、
忙しい割にどれも中途半端で、
特にコーティング事業は時間・手間が
かかるのに赤字が続いて・・・
正直かなり辛い状態でした。。。苦笑
そこで翌年の2016年には、
一番収益が上がっていた民泊事業と
それ関連の情報発信やセミナーなどに
集中して行った結果、
時代の追い風もあってか、
結果を残すことができました!
この時を振り返ると・・・
特に事業始めの段階でいうと、
あれこれ一度に取り組むのではなく、
一つに絞った方が成果が出やすいと
実体験を通じて感じました。
ただ私の場合は、2017年度あたりから
元々視野に入れていた
《不動産投資》の目線で
物件購入を進めていきました。
そのおかげで2019年度には、
いくつか物件売却で利益も出せましたし、
その実績もあって2020年には合計7件、
1億以上の物件も購入していき・・・
不動産賃貸業としても規模拡大し、
民泊の売上だけじゃなく、
他の売上もあったおかげで、
コロナ禍でも生き残っています。
なので、その人や時代にもよりますが、
最初は得意分野に一点集中して、
大きな実績が出るまで頑張るべきですが・・・
ある程度成果が出た後は、
そこだけに集中するのではなく、
近い分野の事業や、
不動産投資のように安定性の高い
事業にも広げていくべきかなと感じます。
一点集中だけの場合は、
何かしらの外部要因で業界自体が
厳しくなるリスクがありますが・・・
だからといって分散しすぎると、
成果が出づらくなるので、
そのあたりのバランスが大事かなと。
そのそもどんな事業に、
どれだけ注力するかはめちゃくちゃ
大事なお話なので・・・
ぜひご自身の状況に当てはめて、
色々考えてみてくださいませ!
PS.
先週は名古屋メンバーに誘われ、
ぷよぷよ×テトリスやる会に参加したり、
今や超有名Youtuberのもふさんの
初出版本を読ませていただいたり、
家族で神戸のベイシェラトンに
宿泊したりでしたが・・・
その合間に持続化補助金の実績報告や、
公庫の融資内諾も出たりと、
仕事も大忙しな一週間でした。。
ようやく少し落ち着きましたが、
まだ購入の準備をしている案件や、
融資の段取りもしてたりしますので・・・
いつ落ち着くのやら、ですね。苦笑
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓