↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
今回は事業全般に通じるお話ですが・・・
「民泊で生き残る人、消えていく人」
というテーマでお伝えいたします。
私が民泊を始めたのは、
2014年の年末ぐらいからでしたので、
およそ6年ほど民泊業界に
関わってきていますが・・・
その間、目まぐるしくプレイヤーは
入れ替わりましたね!
2014〜2015年
《①民泊黎明期》
2016〜2018年6月
《②プレイヤー激増&エアビーショック前》
2018年6月〜2020年2月
《③合法民泊&プロが生き残る時代》
2020年2月〜
《④コロナ禍、訪日外国人から日本人観光客へ》
多少乱暴に区切りましたが、
民泊の歴史を振り返るとこんな感じでしょうか?
ざっと解説していきますと・・・
①の黎明期は賃貸で借りて貸し出すだけで、
予約もガンガン入ってめちゃくちゃ儲かる!
でも法規制も決まってなく、
オーナーに黙ってやる人なども多くて、
トラブルも色々多い時期でした。
②の時期はセミナーや塾などが乱立して、
民泊は儲かる!という触れ込みの中で、
これまでなら単に部屋を提供すれば
予約がガンガン入ってきたのが・・・
立地や広さはもちろん、
コーディネートにもこだわらないと、
勝ち残っていけない時代でした。
③はいわゆるエアビーショックと呼ばれる、
民泊新法制定に伴って、
違法民泊が一掃され・・・
合法民泊しか生き残れなくなった時期で、
消防設備などを完備してしっかりと許可を取り、
コーディネートや運営オペレーションも
しっかりとやるプロが残る市場になりました。
そして④のコロナ禍に入ると・・・
それまでメインターゲットだった
訪日外国人がほとんど来なくなり、
GoToトラベルの普及もあって、
日本人観光客が受け入れられるような
広さも広めのお部屋の需要が高まりました。
この6年ぐらいで、
こういった大きな変化が色々ありましたが、
特にこういった変化がある度に、
消えていくプレイヤーがいる一方・・・
私もそうですが生き残るプレイヤーもいます。
この違いは何なのか、
私も色々考えてみましたが・・・
やはり生き残っている人の特徴は
「変化に柔軟に対応しているかどうか?」
かなと思います。
私自身も今年のコロナ禍で、
普通の宿泊需要はかなり下がりましたが、
逆に業績が下がったおかげで
コロナ融資などがかなり受けられたり、
補助金・助成金も活用しなければと
色々詳しくなったり・・・
元々進めていた一棟不動産の購入も
進めていたのでなんとか1億以上の物件も
取得することができて、
民泊以外の収益も得られるようになりました!
また最近はコロナ陽性者も増え、
先行きが見えなくなってきていますが・・・
今後も状況は変わっていく中で、
柔軟にその時の最善手を打てるかどうかで、
生き残れるかどうかが変わってきます。
常にやり方や考え方は、
アップデートし続けないと生き残れない
時代になっていますので・・・
ぜひ今後も生き残っていくのであれば、
最新情報と他の皆がどうやっているのか?
常に情報収拾をしていくのが、
最適な生き残り策かなと感じます。
来週末の12/20(日)は、
久々の大阪セミナーを開催するのと・・・
テーマも今年はコロナ融資を受けた方も
多いとは思いますが、
もし万が一返済に困った場合には、
どういった手が打てるのか?
そんなコアな話を特別講師には
話してもらいます。
今回の大阪セミナーは大人気で、
今の時期なのに50人以上の参加予定が
見込まれていますので・・・
急遽会場も広いところにしましたので、
あと5〜10名ぐらいは、
参加できますので興味ある方は、
ぜひ次からお申し込み下さいませ!
◎12/20(日)大阪セミナー
◎1/30(土)福岡セミナー
https://goo.gl/xvSydU
PS.
今はちょうど持続化補助金や、
経営資源引き継ぎ補助金の申請業務で
かなり追われてまして・・・
慣れないことですが、
一つずつ確認しながら進めてます。
大変ですがうまく活用することで、
数百万単位で補助が受けられるので、
活用しないともったいないですね!
PS2.
先日は久々の経営者仲間、
少人数で久々に食事会をしましたが・・・
皆全然違う分野で活躍してますが、
数年前とビジネスモデルがガラッと
変わっていたり、ライフスタイルも
自由な人が多くて面白かったです。笑
私も独立してもう6年以上経ちますが、
もうサラリーマンには
とても戻れないですね。。。笑
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓