もっとTokyo開始で宿泊代が実質ゼロ! | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
民泊×不動産投資家のアラヤマです。
  
今回は時事ネタも織り交ぜまして・・・
「もっとTokyo開始で宿泊代が実質ゼロ!」
というテーマでお伝えいたします。
 


まず、先週は久々の東京セミナーを開催しました!
前回は3月にコロナ対策セミナーをして、
約半年ぶりの東京セミナーで・・・
今回は民泊ではなくレンタルスペースで、
特別講師に登壇いただきました。

 

 
特に都内ではレンタルスペースの
需要が高まったおかげもあって、
私も勉強のためにお話いただきましたが・・・
民泊と同様、賃貸でお部屋を借りて、
転貸で売上を上げていくというモデルで
民泊からの転用も比較的やりやすいので、
面白いなと感じました!
 
そんな東京で今アツいと言われているのが、
「もっと楽しもう!TokyoTokyo」
(通称:もっとTokyo)を利用した、
GoToトラベルと併用して宿泊費が実質ゼロ!
というのが各所で話題になっていますね。
 
 
◎旅行代金の実質負担ゼロも可能!?
これから始まる“東京都民版のGoTo”はどう使えばお得?
https://www.fnn.jp/articles/-/98536
 
 
これに限らずちょっと調べれば、
お得に泊まる方法は色々載っているので、
利用されたい方は調べていただくのが
良いかなと思いますが・・・
私からは別の視点で
「もっとTokyo」などの施策を
民泊事業者としてはどこまでやるか?
というお話をさせていただきます。
 
結論から言うと・・・
「民泊事業をしている人は、
 もっとTokyoなど短期的な
 施策については取り組むべきではない」
と個人的には思っています。
 
 
・予算総額22億40万泊分は、
 恐らくかなり早期に売切れる可能性が高い。
 
・ホテル規模ならやる価値はあるものの、
 多くの小規模民泊業者は手間がかかる割に
 リターンが少ない。
 
・実質タダで来る顧客層は、
 総じて良い客層ではない可能性が高い。
 (トラブルが増える)
 
・普段来る顧客層ではないため、
 リピートもされない可能性が高い。
 
 
ざっと要約すると、こんなところで・・・
利用する側としてはメリットは大きいものの、
宿泊客を受け入れることを考えると
むしろデメリットの方が多いかなと感じます。
 
GoToトラベルの方は、
来年1月末まででまだ予算も残っており、
延長される可能性があるので・・・
日本人観光客メインの宿にとっては
やっておくべき施策ですが、
「もっとTokyo」のようなエリア限定、
短期的な施策は手間がかかる割に
リターンが少ないので個人的にはお勧めしません。
 
小規模事業者はやれることも、
人手も限られているので・・・
今でしたら各種融資や補助金関係など、
小さな労力で大きなリターンがあることに
やることを絞ってやるべきかなと思います!
 
あくまで私個人の意見で、
各皆さんの状況によって違うでしょうから、
今一度ご自身の状況に照らし合わせて、
何をやるべきか?絞ってみてくださいませ!
 

 
◎12/20(日)大阪セミナー
https://goo.gl/xvSydU 

 

 


PS.
ちなみに私個人としては・・・
GoToトラベルの割引もあるため、
この機会にマリオット系列のホテルに
宿泊してプラチナステータスを維持する
いわゆるプラチナチャレンジ中で、
全国各地のマリオット系ホテルに
日々宿泊しながら勉強させてもらってます。笑

 

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ