↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
民泊×不動産投資家のショウジです!
今回は不動産関係の話題で、
「なぜ今は、築古戸建か民泊なのか?」
というテーマでお伝えしていきます。
◎「老後資金2000万円必要」は事実
https://diamond.jp/articles/-/205453
つい先日、年金が足りずに
2000万は必要というニュースが
各メディアでも取り上げられましたが・・・
その影響もあってか、
最近は「民泊」や「不動産投資」について、
現役のサラリーマンの方から
相談乗ることが結構あります。
そして私自身も5年前まではサラリーマンで、
一番最初に取り組んだ副業が、
「不動産投資」でしたので・・・
民泊に限らず広い目線からアドバイスしてます。
ただ、相談乗っていて感じるのが・・・
過去に成功したパターンを鵜呑みにして、
未だにその価値観を変えられていない方が、
結構いるなぁ〜と個人的には感じます。
たとえば・・・
『せっかくのサラリーマン属性を生かして、
一棟不動産をガンガン購入していきたい』
↓↓↓
『10年前、5年前なら良かったかもしれませんが、
今はサラリーマン属性だと、むしろ融資は厳しいです。
そんな融資が出ない一棟にこだわる必要はないのでは?』
こんなアドバイスも最近よくします。
不動産投資(不動産賃貸業)は、
比較的緩やかな業界なので
意識されづらいですが・・・
時流の波があるれっきとした事業です。
そして既に実績がある方については、
銀行融資も付きやすいので
一棟物件購入するのも良いと思いますが・・・
サラリーマンの方でこれからという方は、
今時期は融資はいきなり出づらいでしょうし、
自己資金も限られるので、
一棟物件は最初っから狙わない方が良いです。
私が今サラリーマンをしていて、
これから副業で何か取り組むとなれば・・・
『築古戸建再生』か『賃貸民泊』の
2択でどちらかからやるでしょう。
『築古戸建再生』は新しい手法ではありませんが、
特に地方であれば格安の戸建などは、
比較的出てきやすいので・・・
まずは数十〜数百万ぐらいの安い戸建を、
現金か国金などから融資を引いてきて、
取り組むのであれば鉄板ですね!!
古い物件を再生できれば、
その経験は今後大家業をする上でも
必要なスキルが身につきますが・・・
融資が付きづらいので、
最初は自己資金投入しながら進めるのと、
時間がかかるのがネックですね。
あとは私がオススメしているのが、
『賃貸民泊』から始める方法で・・・
物件を買わないで始めるため、
大阪であれば100〜200万ぐらいから
取り組める上に、
きちんと準備すれば融資も引けるため、
バックファイナンスで自己資金を温存しつつ、
売上&利益を上げながら、
民泊運営の実績と経験値も上げられるので、
一石二鳥どころか三鳥の価値があります!
私はまずほとんどの方には、
『賃貸民泊』から始めることを進めているのは、
本当にここがポイントで・・・
①民泊運営の経験を積める。
②初期費用などの融資を引ける。(バックファイナンス)
③小資金で売上が上がるため銀行評価が上がる。
この3点を備えた手法というのは、
他の副業ではあり得ない、
めちゃくちゃ魅力的な点なので・・・
本当であれば皆に勧めたい手法です!
ただ、民泊もビジネスなので・・・
民泊が向いているエリアに住んでいるか、
何かしらの地縁があるかどうかは大事です。
そうでない方もいらっしゃるので、
そういう場合は築古戸建も
選択肢の一つとしてはありですが・・・
特にこの民泊市場は
まだまだ伸び代があるビジネスなので、
興味があるのであれば、
ぜひ戸建民泊から始めることをお勧めします!
PS.
そういえばバタバタしてましたが、
先月ぐらいから事務所を借りてまして・・・
ようやく事務所のコーディネートもできて、
稼働し始めました!!
オシャレに仕上がったので相談乗ったり、
銀行のウケも良く良かったです♪
PS2.
東京の青山さんに誘っていただき、
普段じゃなかなか行かない・・・
芦屋のイタリアンに行きました!
ラッフィナート
0797-35-3444
兵庫県芦屋市船戸町5-24
https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28002280/
料理は絶品なのはもちろんのこと、
演出や建物の造りについても
色々と深いお話をいただいて・・・
飲食店を宿泊業の参考にさせてもらうことも、
大事だなと再認識しました。
青山さん、ありがとうございました!
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓