検索力と、質問力を磨く。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんばんは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
 
今回はライトですが、
何にでも繋がる大事な話で・・・
「検索力と、質問力を磨く」
というテーマでお伝えしていきます。
  


先日、運営している物件にて、
清掃担当の方から・・・
 
「洗濯機ですがすすぎは行うのですが、
 脱水を行わずエラーE3 という表示が出ます。
 調べたところ片寄検知が作動しているようです。
 ネットの説明では分からず、
 カスタマーセンターに問い合わせしましたが
 連絡が繋がら無い状態の為、ご報告させて頂きます。
 本日は洗濯をコインランドリーで
 行なってもよろしいでしょうか?」
 


と連絡がありました。
その後色々と試してもらいましたが、
うまく動かないようなので・・・
翌日私の方が現地で確認、
修理をできないか試しました。
 
ただ、私は洗濯機の修理は
全くの専門外なので分かりません。。。
(前職ではパソコン関連の仕事だったので、
 パソコンやシステムなら多少分かりますが)
 
通常であれば、
修理業者を手配するか、
詳しい人にお願いするところですが・・・
私は20代前半SEをしていた時、
先輩に聞きまくっていた時に、
教わった「金言」がありました。
 
 
「まず聞く前に、自分で調べてみ。
 一般的なことでも6〜7割、
 パソコンのことなら8〜9割は、
 ネットで検索したら大体解決する。
 お前が解決できずに困ってるってことは、
 同じく悩んでいる人がいる可能性が高い。
 だからとことん検索して分からなかったら、
 そこで初めて質問しにこい!」
 
 
まぁ、一言でいえば・・・
「何でもかんでも聞くな。ググれ」
ということです。笑

 


 
当時、新人だった私にとっては、
「教えてくれても良いのに・・・」
と不満を持ちつつも、
教えられたようにまずは困ったときは、
検索して分からなかったら聞く、
というスタンスに切り替えました。
 
それから10数年経ちますが・・・
ハッキリ言ってこのスキルは、
一生どの分野であろうと役に立ちます!
 


最初の洗濯機のエラーでも、
前提知識はゼロでしたが・・・
その場でメーカーと型番を確認してもらい、
「JW-C45A エラー E3」と検索しました。
 
すると・・・
 
 
○洗濯機の脱水ができなくなったので修理
http://blog.livedoor.jp/kimikage_sou/archives/7557810.html
 
 
こんな記事が出てきました。
 
型番は「HaierのJW-K50F」と書いてあるので、
若干違いますが・・・
同じメーカーの近いものですし、
エラーコードは同じなので、
これで解決できる可能性が高いです。
 
そして実際に現地に行って、
ここに書いてある手順通りに
やってみると・・・
見事同じ症状でしたので、
全く同じ手順を踏むことで直せました!
 
ただ今回はぴったり合う解決方法が載っていて、
すぐに解決できましたが・・・
毎回、今回のように解決できるとは限りません。
 
やっぱりネットで解決しようとしても、
解決できないことも結構あります。
 
その時は誰かに
質問する必要がありますが・・・
この「質問力」はめちゃくちゃ大事です!
 


「質問力」とは簡単にいえば・・・
 
 
 『誰』に『どのタイミング』で、
 『どんなことを聞くか?』が命です!
 
 
先ほどの洗濯機の例であれば、
もしネット上で解決できなければ、
「メーカーに問い合わせる」か、
「洗濯機の修理に詳しい方」に
聞くのがベストでしょう。
 
「機械に詳しそうな人」や、
「別の分野のプロフェッショナル」に、
つい聞いてしまう人もいますが・・・
若干ピントがズレています。
 
「機械に詳しそうな人」は、
相談したら親切な人なら親身になって
調べてくれたりするかもしれませんが・・・
「別の分野のプロフェッショナル」の場合は、
ピントがズレた質問をしてしまうと、
嫌われてしまう可能性があります。
 
「プロ」は特に職人意識が高いので、
ピンポイントの良い質問であれば、
深い話まで相談に乗ってくれたりしますが、
そうでない質問の場合は・・・
普段多くの質問を受けていたりすると、
質問力の差が露呈して、
相手に呆れられてしまうことがあります。
 
なので特にプロに対して聞く場合は、
「質問の内容を吟味」して、
相談されることをお勧めします!
 
  
PS.
今年は桜のシーズンが少し早いですね!
去年は4月2週目ぐらいがピークでしたが、
今年はもう今週末がピークになりそうなので、
軽く花見もしてきました。

 


 
でも、ゲストの中には桜を観るために、
かなり前から予約されている方もいるので・・・
4月2週目ぐらいでも、
まだ桜が残っていると良いのですが。。。
 
あと個人的にも大きな花見が
4月7〜9日にあるので、
それまで残っていてもらいたいですが、
花見予測は毎年なかなか難しいです。苦笑

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ