↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓
こんばんは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
今回はカンボジア出張で感じた・・・
「収集→実践→収集のサイクル」
というテーマでお伝えしていきます。
先週水曜からカンボジアのシェムリアップ、
そしてプノンペンと約一週間きていて、
本日ようやく帰路に着くところです。
一週間遊びに・・・というわけではなく、
結構盛りだくさんの旅でした。
・シェムリアップのairbnbで宿泊体験
・アンコールワット観光&日の出ツアー
・川島塾プノンペンセミナー参加
・プノンペン土地見学ツアー参加
・移動中や食事会では各種経営者と情報交換
色々スケジュールを詰め込んで、
仕事と観光を入れ込んでいったので・・・
約一週間でしたが、
あっという間の充実した一週間でした。
なかなか個人旅行では少ないであろう、
カンボジアですが・・・よく旅では言われる、
「どこにいくかではなく、誰といくか?」が
大事だなと改めて実感しました♪
そんなカンボジア出張での学びは、
たくさんあったのでタイミングをみて、
またお話させていただきますが・・・
今回は『情報収集』と『実践』について、
お話していきます。
もう端的に言ってしまいますと・・・
この『情報収集』と『実践』は、
どちらかに偏る傾向にあります。
『情報収集』に偏る方は・・
本や教材ばかり読んだり、
セミナーに参加することで満足して、
『実践』に移せない方がかなり多いです。
よくセミナーに参加する人でも、
どんなに良い内容でもきちんと実践する人は、
せいぜい10%。悪いと1%程と言われています。
逆に『実践』に偏る方は・・・
多くの場合はあまり多く人の人に聞かずに、
まずは自分でやってみる方が多いです。
聞くとしても知らない人には聞かず、
身近な人で詳しそうな人に聞いたりします。
こちらはがむしゃらに実践する分、
何らかの成果が出やすいですが・・・
多くの場合、もっと情報収集していれば、
コストも時間の無駄も省けた可能性が高いです。
なので、私が実感するのは・・・
まずは『情報収集』をした上で、
その分野で成果が出ている人の
モデリング(真似)をして『実践』!
そして『実践』すれば、
良くも悪くも必ず成果が出るので・・・
その成果が出たら、
その経験を元に『情報収集』します。
するとやってみて分かる疑問や質問、
提供できる情報も増えるので・・・
より濃い情報が集まってきますので、
その上でまた『実践』する!
この好循環ができれば、
変化にも柔軟に対応しやすく、
上昇し続けられる可能性が高いです。
なので、定期的にセミナーであったり、
経営者の集まりに参加して、
『情報収集』することと・・・
逆にしばらく仕事に集中して、
『実践』することを繰り返すのは、
大事なことだと感じました。
特に今回は1〜2年ぶりに会って、
やっていることがかなり変わっている方にも
何人かお会いしましたが・・・
『実践』してレベルアップしているからこそ、
お互い話せることもあって、
非常に有意義な時間を過ごせました。
なので是非あなたも成果を出すなら、
『情報収集』と『実践』、
どちらかに偏りすぎないことをお勧めします!
PS.
『情報収集』の場でもある、
次回のセミナーは3/24に福岡です!
民泊業界の大御所である大津山さんや、
福岡での民泊エキスパートLEOさんも
登壇予定で充実のセミナー内容です。
豪華メンバーによるセミナーですので、
是非都合つく方は参加をお勧めします!
◎3/24の福岡セミナー申し込みはこちらから!
https://goo.gl/xvSydU
↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓