賃貸住宅フェアでの気付き。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 

こんにちは。

特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!

 

今日は朝から賃貸住宅フェアに来ており、

「賃貸住宅フェアでの気付き」

というテーマで、お伝えしていきます。

 

 

先週末は福岡で民泊EXPOに参加しましたが、

今日はセミナー登壇もあったので、

朝から賃貸住宅フェアに参加しました!

 

特に午前中には観光庁の方からの

「国が語る民泊新法の趣旨とポイント解説」

というのが興味深かったので、

参加したのですが・・・

民泊関連の方はほぼ皆無でした。笑

 

 

まぁ内容としてはほぼ知っている内容でしたが、民泊新法絡みの部分でも・・・

 

・既存の分譲マンションではやはり厳しい。

 

・民泊新法届出のサイトは「保健所」「警察」「消防」「国税」など、各種行政と繋がっている。

 

・宿泊者一人につき3.3平米以上の居室確保

 

・年間提供日数の提出は2ヶ月ごと

 

・宿泊者名簿は3年間保管

 

・5室以上の場合は住宅宿泊管理業者に委託が必要

 

などなど、細かいことを説明受けました。

まぁ、それは良いのですが・・・

一番の気付きは民泊EXPOとの規模感の違いと、

客層の違いでした。

 

賃貸住宅フェアは会場もかなり大きく、

参加者も知り合いはあまり来てないようで

会いませんでしたが・・・

それでもかなりの方が来場されていました。

 

業者の方も多ければ、地主系の大家さんも

かなり参加されており・・・

市場規模の大きさを実感しました。

(それでも、例年より規模小さくなっているようですが)

 

逆に民泊EXPOも福岡はしょうがないとしても、

大阪も賃貸住宅フェアに比べたら、

まだまだ小さい規模なのは・・・

やはり市場規模の差かなと思います。

 

そして賃貸住宅フェアに参加されている方は、

多くが民泊のことを詳しく知らず、

合法と違法の違いもよく分からず・・・

合法でのメリットを知らない方がほとんどでした。

 

なので改めて、

不動産×合法民泊は・・・

非常に伸びしろのある分野だと実感しました。

 

私自身もつい先日物件も買って、

不動産オーナーにもなりましたが、

民泊運営もしてきたことで、

取れる選択肢の幅がかなり拡がりました!

 

いきなり民泊も不動産賃貸業もというのは、

難しいですが・・・

ある程度されたあとに親和性がある分野との

掛け合わせはとても面白いです。

 

ということで・・・

民泊をされている方は、

不動産関係の集まりにも参加をお勧めします!

 

PS.

昼は会場でたまたまお会いできた、

沖縄不動産メンバーと頂きました♪

エリアが違うと事情も違うので、

情報交換の質が高まるのでいいですね〜!

 

 

明日明後日も不動産関係の集まりがあるので、

また色々情報交換していきたいと思います。

 

PS2.

民泊関連のブースが少ない中、

岸本さんところは大々的にされていました!

ライバルが少ない中での出店、さすがですね〜!!

 

 

PS3.

『利回り235%&バイアウト物件の全貌』は

次のLINE@に登録して頂くと、

皆さまにプレゼントしています!

LINE ID:【@arayama】

http://line.me/ti/p/%40arayama

 

PS4.

私のメルマガでは、

最新の民泊関連情報を無料で発行しています!

 

■低資金、保有物件ゼロで始める!民泊仕組化ノウハウ

https://brutality-ex.jp/fx37833/airbform

 

以前私が開催した、1万円のセミナーでも使った

"スタートアップマニュアル"をプレゼントしております。

これから民泊を始められる方には

大変有用な情報が詰まっていますので、

ぜひ登録よろしくお願いいたします!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ