不動産は基本取り合い。 | 民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

民泊×不動産投資家 新山彰二のブログ

このブログでは最新の民泊関連情報から、
10年以上学んできた不動産投資を絡めたお話。
そして仕組化のノウハウや、
「人生全般に役立つ情報」などをお届けいたします!

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ

 
こんにちは。
特区民泊×仕組化の専門家ショウジです!
 
今回は民泊にも関係ありますが、
「不動産は基本取り合い」という
テーマでお伝えしていきます。
 


最近私の方には合法民泊可能な物件情報や、
見込みが高い物件の情報がたくさん来ていたり、
私自身大家さんと交渉したり調査したりして、
合法民泊可能物件を作ったりしています。
 
そのなかで自分がやりきれないものは、
親しい友人に振ったりしていますが・・・
意識すべきは、
「不動産は基本取り合い」だということです。
 
民泊賃貸でマンションの場合でしたら、
同じ間取りでいくつかあるということも、
たまにありますが・・・
戸建てや土地から建てる場合は、
同じものは二つとしてありません。
 
いい物件があっても、
賃貸で借りれたり物件購入できるのは、
1人しかいない訳です。
 
なので、良い物件を掴むために必要なのは、
資金ももちろん必要ではありますが、
それ以上に必要なのが・・・
「判断力」と「行動力」そして「決断力」です。
 
自分から「行動」しないと
物件の情報も入って来ませんし、
より詳しい情報も手に入りません。
 
またどれだけ情報を手に入れても、
「判断」が自分で出来ないと、
毎回色んな人に聞いたりなどして相談していると、
どうしてもワンステップ遅れてしまいます。
 
最後にどれだけ良いと判断できても、
結局は自己責任になりますので、
腹をくくって「決断」できるかが鍵になります。
 
また、物件のを決める上で大事な視点は、
「人」や「時期」によって、
良い物件かどうかは変わるということです。
 
たとえば、私は特区民泊の物件がでてきて、
友人に振ることもありますが・・・
それは悪い物件だから振っている訳ではなく、
「今の私にとっては必要ない」から振っていますが、
「振られた相手にとっては必要そう」だから、
振っていたりします。
 
今の私は特区民泊の物件はいくつも運営していて、
もう小さな特区物件はやらない予定でいますが・・・
まだ特区民泊の物件を持っていない人にとっては、
経験や実績も含めてまずは一つ、
やる場合はとても価値があるからです!
 
なので、まとめますと・・・
不動産は基本取り合いなので、
「判断力」「行動力」「決断力」を磨いて、
物件を取得していくべきなのと、
人た時期によって物件の良し悪しは変わるので、
「他の人がどうこう」ではなく、
「今の自分にとってどうか?」で考えていきましょう!
 
 
PS.
 
そんなこんなで私も今は次の段階で、
今日も物件一つ見て来ました。
なかなかのボロ戸建で、
昔の自分だったら手に負えませんでしたが、
今なら検討の余地ありかなという感じです。


ただ、残置物も多くて特区取れるかも
微妙なので調査かけてみてどうかですね。。
 
そしてその足で、本日は名古屋日帰りで、
不動産の勉強会行ってきます!
 
 
PS2.
 
もう一つの写真は、
大阪の福島で評価高いハワイ料理が
食べれるところいってきました!

 


 
店の雰囲気も良かったですが、
料理がどれも美味しく・・・
特に最後のパンケーキは、
コースにも関わらず本格的で、
美味しかったです!!

 

↓ぜひ、応援よろしくお願いします!!↓

民泊・Airbnb ブログランキングへ